こんにちは、大阪オフィスの小林です。

オリンピック後のロシアのウクライナ侵攻により、先週中は新聞記事・ネット記事・TV等で

関連ニュースを多く確認しました。国の考え方の相違がある為、簡単に解決する問題ではない、

また日本にも起こり得ること、と感じています。戦争を起こすのは全世界共通で政治であり、

直接は関係ありませんが、まずは自分に投票権のある選挙には、今後も意志を持って参加します。

 

さて、少し前ですが、所用で三重県御浜町(和歌山との県境近く)に行っており、そのまま和歌山

南部を観光していました。和歌山出身でありながら、那智勝浦町にある「那智の滝」を初めて見ま

した。一段の滝としては日本一の落差のある滝であり、しばらくの間眺めていました。出身地でも、

通ったことはあるが足を運べていない場所が多々あり、これを機に生まれ育った和歌山の名所に

行ってみようと思います。

 

 

 

 

地球の歩き方

大阪の中野です。

コロナ禍の中ここ1、2年本を読むことが増えました。

その中でも最近買ったのが地球の歩き方の世界遺産とムーです。

世界遺産マニアなんでニヤニヤしながら毎日読んでます。

ここ何年かは国内と海外で世界遺産とダイビングメインで旅をしていて年末年始は沖縄の世界遺産で行けてなかったグスクを見に行き沖縄の世界遺産9カ所全て回りました。

国内の世界遺産は8割ぐらい行ってますが海外はフィリピン、タイ、ベトナム、インドネシア、韓国ぐらいしか行けてません。

海外行けるようになればまだまだ行きたいところがあります。

エジプトのピラミッド、ペルーのマチュピチュとナスカとパルパの地上絵、エクアドルのガラパゴス諸島、アメリカのグランドキャニオンとロッキー山脈とか行ってみたいですね。

海外でも国内でも色々自分の眼で見て自分で体験したいので行けるタイミングさえあれば出掛けるようにしています。後悔しない人生を送れればと

 

 

北京2022オリンピックスタートでーす。

皆様如何お過ごしでしょうか?

東京オフィス新開です。

さてさて、北京2022冬季オリリンピックがスタートし致しました。

蔓防中の今日この頃は、コタツにリンゴ片手に観戦を楽しんでおり肥満街道まっしぐらです。

 

フリースタイル男子モーグル堀島君 ファーストメダル獲得おめでとうございます。

杉本・原・松田選手の滑りにも感動しました。

高いエアートリックと豪快な滑りに『膝壊れるんじゃないの!!!』と思わず叫んでました!

モーグルの採点方式が気になって調べてみましたところ

1本のランにつき満点は100pt

ターン、エア、スピードの3点に分けて採点されるそうです。

❶ターン:全体の60%→最大60pt

❷エア:全体の20%→最大20pt

❸スピード:全体の20%→最大20pt

エアポイントが高いのかと思いきや、ターンの正確性が重要とは意外でした!

プレッシャーと戦いながら普段の練習通りの表現をすることの難しさ!

滑り終わった後に、楽しんでいる選手の姿にまた感動!

パラリンピックも3月4日より9日間スタートいたします。

皆様楽しんでくださいませ。

今年の節分は、コロナ外~!と言って豆をまきました!

早くコロナ感染が落ち着くことを願っております。

イチにカケル!

おはようございます。

大阪の前田です。

毎年恒例になっておりますが。。。

今年の阪神タイガースのスローガンは

『イチにカケル!』です。

1を意識し、1にこだわる、その思いを1に「カケル」という言葉にしたようです。

去年は残念ながら、勝ち星は優勝したヤクルトよりも多かったにもかかわらず

結果は2位となってしまいました。

今年は寅年、阪神の年です。

何としても一番上の「優勝」を目指して欲しいと思います。

 

私自身も今年のスローガンとして、イチに拘っていこうと思います。

一つ一つの仕事を丁寧に、一つ一つに出会いを大切に、一件でも多くテナント様の出店の

お手伝いをできるように努めて行きたいと思います。

コロナ第6波の最中ですが、やれる事をやるだけです。

今年一年宜しくお願いいたします。

新潟の食

こんにちは!
東京オフィスの中野颯でございます!
今年もよろしくお願いします!

年末年始は再び新潟へ帰省致しました。
大晦日やお正月ということもありまして、新潟の美味しい物を沢山食して参りました。

新潟市から少し離れた長岡市の寺泊という町、「魚の市場通り」にて船盛定食。

同じく寺泊にて購入した、ちょっとお高めのカニ。

新潟市内の有名店で新潟名物タレかつ丼。

他にも新潟郷土料理ののっぺや
正月といえばのお雑煮INお餅などなど、満喫させて頂きました!

2022年も始まりましたがまだまだ寒さ・コロナが続いております。
色々な物により一層気をつけながら春を待ちたいと思います。

新年!

新年あけましておめでとうございます。

東京事務所柿本でございます。

皆様、コロナに気をつけながらのお正月はいかがおすごしでしたか?

私は昨年末から新年にかけてのお正月休みは自宅三昧でした。

関西の自家にも帰省せず、蕎麦を食べ、紅白歌合戦、ゆく年くる年を視聴し、2022年を迎えました。

私、2022年は、年男(寅)でございます。

年男となるとなぜか嬉しくなってしまうのは私だけでしょうか?

何か「今年は俺の年だぜ~~~~~!」と思ってしまいます。

一年の計は元旦にあり・・・縁起の良い写真を3枚あげさせていただきます。

本年も宜しくお願いいたします。