串カツ
こんにちは。大阪の近藤です。
大阪に転勤してきて、10ヶ月が経ちます。
梅雨が明け7月になると1年になります。
時がたつのは早いものです。
さて大阪に戻ってきて1件目の出店のお手伝いさせて頂いた
串カツ田中箕面店さんが3月25日にオープンしました。
元々、自宅マンションを仲介してくれた方と偶然にもお仕事をさせて頂きました。
どこでご縁があるか分からないものですね。
オープン当日に家から近いので家族で行ってきました。
ちょうど蔓延防止対策が終わったタイミングという事もあり、
19時頃には満席で、テイクアウトも常に盛況の様でした。
箕面駅周辺は、元々、居酒屋が少ないので余計にだと思います。
大人はサイコロを振ってある目が出ると半額になったり、無料になりますので、
皆さんサイコロを投げる気合いが違います。
子供達は店員さんとジャンケンして勝つとジュースが無料になりますし、
タコ焼きを自分で焼けたり、ソフトクリームを自分で作る事ができます。
普通のご飯屋さんに行くより、楽しいみたいです。
ちなみに店員さんはわざと負ける様にしてくれるそうですが、
小2の次女は見事に負け続けました笑
逆に凄いわ!
大阪で串カツといえば通天閣の下、ディープゾーンの新世界をイメージします。
若かりし頃に行った時の記憶ですが、パンチパーマのガタイの大きなおっちゃんが、
小学生位の自分の子供?と生ビールを飲み交わしている衝撃映像が、、
人生経験がまだまだ足りないウチの子供達を連れて行くのはまだまだ早そうです。
串カツ田中は全店舗禁煙で、店内も綺麗なので子供たちを比較的に連れて行きやすいかと思います。
そんな串カツ田中ですが、
「鳥と卵の専門店 鳥玉」を買収したそうです。
朝昼晩どの食事でも・どのシーンでも美味しく食べられるという店舗を商業施設内で出店し、ヒットしているそうです。お酒に頼らない業態も模索されてるのですね。
関西にないのが残念ですが、是非食べてみたいです。
平和資料館
こんにちは、大阪オフィスの小林です。
毎年8月に、戦争関連の資料館に行くようにしており、一昨年は大阪城公園内のピース大阪
(大阪国際平和センター)、昨年は京都府舞鶴市の舞鶴引揚会館を見学しました。
今年は例年より意識が高まり、先日、兵庫県姫路市にある姫路平和資料館に行ってきました。
戦時中は姫路城を黒い網で覆い戦火を免れたこと等、歴史を知ることが出来ました。
戦争に行った父方と母方の祖父が、生前に話を聞かせてくれましたが、今は経験を伝えて
もらうことが出来ません。自分のイメージが不足している部分を資料館を見学することで
補なっており、風化させないようにしています。
ウクライナでの侵略行為から2ヵ月が経過しました。終わりが見えない状況です。一人でも
多くの命が未来に繋がることを願い続けています。
第13回全日本少年春季軟式野球大会
おはようございます。
大阪の前田です。
先週は長男の所属する野球チーム「門真ビックドリームス」の全国大会がありましたので
お休みを頂き、チームと帯同していました。
大阪府代表として、4年連続での出場となります。
2年前はコロナで中止、昨年は延期のため去年の秋頃での開催となり、春に開会式が行われ
開催されるのは3年ぶりとなります。
第8回大会では、去年の阪神ドラフト1位指名の森木選手を擁する高知中学校が優勝した大会でもあります。
結果は初戦の2回戦で鹿児島県代表の強豪、日章学園鹿児島育英館中学校に0-1で負けてしまいました。
長男も途中出場し、チャンスで打席も回ってきましたが生かす事が出来ずでした。
コロナ禍で色々なスポーツが自粛している中、無事開催して頂いた野球連盟には感謝です。
全国大会という舞台を経験でき、本当に良かったと思います。
初戦に対戦した鹿児島県代表のチームが優勝しました。
また、夏の全国大会に向けて練習し、リベンジ出来ればと思います。目指せ日本一‼
年度末の忙しい中、お休み頂きありがとうございました。
子供たちに大きな刺激をもらいましたので、休みを取り返すべく仕事に邁進していきます。
無駄遣い
こんにちは!
東京オフィスの中野颯でございます!
私は趣味方面にはかなり無駄遣いをしてしまう性格でございまして、
今回は好きなアニメ作品の江戸切子のグラスを購入してしまいました。
結構なお値段しました・・・
グラスなんて既に持っておりますし、
江戸切子のグラスでいえばもっとお手頃な物も沢山あるようです・・・
まあ買ってしまったものは仕方ありませんので方向転換致しました。
このグラスで普段飲まないお酒を飲もうと更に無駄遣いプラスです。
チョーヤの梅酒を購入致しました。
最初の一杯はロックで味わい・・・普段飲まない味を堪能しつつ、
今後はソーダ割で飲もうと決めました。
寒暖差に体調を崩されないように気を引き締めて参ります。
昼食!!
皆様こんにちは、東京事務所の柿本でございます。
少し、寒さも和らぎ身体が喜んでいる事を感じる今日この頃でございます。
春となれば桜の季節です。東京には桜の名所も多く(全国にもございます)
仕事の合間に名所を立ち寄る事もちらほら・・・
綺麗な季節の花をめでる事により日々季節の廻りの早やさにて確実に歳を
重ねているなと喜んだり寂しさを感じております。
しみじみ語っておりますが私、「花より団子」なんです。
仕事の合間に桜もよいですが、毎日向かう営業の中でテナント様のお店や
新規展開されている店には必ず行くようにしております。
テナント様との面談前にはその店に行きます。季節限定や期間限定メニューもございますので・・・
お店お店のコンセプトやこだわりを感じ、テナント様や地主様と共有する事によりおこる一体感が好きです。
今後も健康に気をつけながら色々美味しい物を食べてニヤニヤしたいと思います。
我が家のニャーニャーは5歳になりました。
いつまでも健やかにと思います。
春ですね
梅は「百の花に先駆けて咲く」と言われています。これは、どんな花よりも一番早く咲くという意味らしいです。