不惑の四十
東京オフィスの原です。
先日のブログで投稿した味覚狩りは、無事に実現しました。
巨峰狩りに花火大会、八天堂の工場見学と、盛りだくさんの帰省になりました。
本当はJFEスチール千葉工場で、鉄が姿を変えていく製造過程を間近で見たかったのですが、予約がとれませんでした・・
とはいえ、代わりに訪れた八天堂ではパン作りも出来、楽しい時間が過ごせました。
そして、本日10月14日は、マイバースデー!㊗
2回目の“はたち”を迎えました!!
(気持ち的には永遠に1回目のはたちのつもりです)
四十歳は、論語でいうところの『不惑』の年。
振り返れば思い通りにいかないことも多々ありましたが、その分学びがあり、迷うことも少なくなった気がします。
(※人生100年時代の換算では諸説あり)
次なる節目、五十歳は『天命を知る』・・!
10年後、自分なりの答えを言葉にできるようになっていたいです。
そして、今月末からいよいよ介護保険料が給与から天引きされてしまいます(・∀・)
保険に頼らない100年計画に向けて、将来への投資はもちろん、”貯筋”もコツコツ積立てていきます↑
千葉遠征‼
おはようございます。
大阪の前田です。
長男の高校野球が終わり一段落ついたかと思いましたが、次は次男の高校野球秋季大会(春の甲子園選抜予選)が始まり、予選を突破し県大会出場が決まりました。
忙しい日々が続いております。
てな事で、山口県から千葉県へ主戦場を移し、先日は千葉遠征に行って参りました。
まずは一度行ってみたかった、最近はまっている横浜家系ラーメン「王道家」の本店で実食してきました。
かなり並んでおります。
我慢強く並んで、いよいよ着丼‼
なかなか濃厚で美味しかったです。
腹ごしらえも終わり、メインイベントの次男の応援へ。。。
県大会から背番号1を背負い、1回戦は先発で出場。
三安打完封で、県大会1回戦は無事勝利する事が出来ました。
良く頑張ったと思います。
連戦で次の日はベスト16をかけて強豪の東京学館浦安高校と対戦し、敗戦。
今回は2年生のけが人が多く、半分以上が1年生のスタメンだったので負けて悔しいですが
チーム数の多い千葉県でベスト32は立派です。
「秋に泣き、冬に耐え、春に咲く」そんな球児であって欲しいです。(三線の花 歌詞)
弊社も上半期が終わり、本日から下半期がスタートします。
新たな気持ちで、子供たちに負けずに自らを奮い立たせ仕事に邁進して行きたいと思います。
関西万博
大阪事務所の村上です!
更新が遅れてしまい申し訳ございませんでした。
少し前に、社員旅行へ行ってきました!
初日は話題の関西万博へ!!
西ゲート入ってすぐ、ミャクミャクがお出迎えをしてくれます^^
関西万博のキャラクターが決まって初めて見たときは
なかなかのインパクトでこれは可愛いのか?と思っていましたが
今では、愛着わきまくりで万博会場に入って最初に
みゃくみゃくくじの列にならんで、寝そべりミャクミャクをしっかりゲットしました^^
9月に入ってから来場者数が増えてると聞いていただけあって
人気パビリオンは先着列も規制され並べないほど
人!ひと!ヒト!でしたが、パビリオンの外観をみるだけでも
色づかいが煌びやかだったり、構造や素材に特徴があるものも多く
歩くだけでも感心の多い景色でした^^
いくつか入れたパビリオンでも絵のタッチひとつとっても国柄がでていて
表現に驚いたり、刺激がたくさん。
そしてなんといっても大屋根リングからの景色は圧巻でした!
景色が広いので芝にすわって休憩するのも贅沢な時間で、
夜のライトアップされた大屋根リングも雰囲気があってかっこいいです!
ひさしぶりに東京メンバーの皆さんともお会いでき
特に東京の原さんとは9年ぶりに会いたくさん話せたのもうれしい機会でした。
たくさん受けた刺激をエネルギーに代えて仕事に励んでまいります^^
趣味堪能
こんにちは!
東京オフィスの中野颯でございます。
ついに8月が終わり9月に突入しました。
今年の8月は例年に増して自分の趣味を堪能出来たのではないかと思います。
毎年8月頭に好きなゲームのイベントが開催されるのですが、
今年は10周年ということで非常に盛り上がっておりました!
この日のために生きている・・・
また、今年はイラスト展も開催されておりましたのでそちらも参加してみました!
正直、ただ鮮明に印刷されているものが展示されているだけかと思っておりましたが、
油絵のような厚みを感じる印刷であったり、
金箔のような印刷、
アクリルで奥行きを感じる印刷など、
写真ではわからない迫力があり、非常に楽しめました!
10周年・・・ありがとう・・・
Do It Yourself
こんにちは
大阪の近藤です。
暑さも少しづつ弱まり、秋を感じる今日この頃。
とはいえ、まだまだ暑いので、
お体にはお気をつけください。
夏季休暇にあらたなことににチャレンジしてみました。
ニスを塗って、
トンカチして、
組み上げて出来上がり。
本棚の完成です。
ホームセンターで杉材を買って、
DIYにチャレンジしてみました。
ものを作るのは、小学生以来かもしれません。
ホームセンターで電動ノコギリ等も貸してくれる様なので、
次はもう少し手の込んだものを
作ってみたいと思います。
読書の秋に向け、準備を整えることができました。
ピース大阪
こんにちは、大阪オフィスの小林です。
毎年、夏前後に戦争資料館を見学することを恒例にしており、今年は数年ぶりにピース大阪
(大阪国際平和センター)に行ってきました。場所は大阪場公園の敷地内になります。
大阪城に隣接していることもあり、海外からの観光客(主に米国、中国・韓国・台湾等の
東アジア諸国)が多く見受けられました。
外国人(特に米国の方と思われる)が、熱心に資料を拝見されているのが印象的でした。
戦地から日本の家族に向けて送られた手紙は、いつ読んでも心に迫るものがあります。
何気ない日常に感謝し、日々を大切に生きたいと思います。