趣味堪能

こんにちは!

東京オフィスの中野颯でございます。

ついに8月が終わり9月に突入しました。

今年の8月は例年に増して自分の趣味を堪能出来たのではないかと思います。

毎年8月頭に好きなゲームのイベントが開催されるのですが、

今年は10周年ということで非常に盛り上がっておりました!

この日のために生きている・・・

また、今年はイラスト展も開催されておりましたのでそちらも参加してみました!

正直、ただ鮮明に印刷されているものが展示されているだけかと思っておりましたが、

油絵のような厚みを感じる印刷であったり、

金箔のような印刷、

アクリルで奥行きを感じる印刷など、

写真ではわからない迫力があり、非常に楽しめました!

10周年・・・ありがとう・・・

Do It Yourself

こんにちは

大阪の近藤です。

暑さも少しづつ弱まり、秋を感じる今日この頃。

とはいえ、まだまだ暑いので、

お体にはお気をつけください。

夏季休暇にあらたなことににチャレンジしてみました。

ニスを塗って、

トンカチして、

組み上げて出来上がり。

本棚の完成です。

ホームセンターで杉材を買って、

DIYにチャレンジしてみました。

ものを作るのは、小学生以来かもしれません。

ホームセンターで電動ノコギリ等も貸してくれる様なので、

次はもう少し手の込んだものを

作ってみたいと思います。

読書の秋に向け、準備を整えることができました。

ピース大阪

こんにちは、大阪オフィスの小林です。

毎年、夏前後に戦争資料館を見学することを恒例にしており、今年は数年ぶりにピース大阪

(大阪国際平和センター)に行ってきました。場所は大阪場公園の敷地内になります。

大阪城に隣接していることもあり、海外からの観光客(主に米国、中国・韓国・台湾等の

東アジア諸国)が多く見受けられました。

外国人(特に米国の方と思われる)が、熱心に資料を拝見されているのが印象的でした。

戦地から日本の家族に向けて送られた手紙は、いつ読んでも心に迫るものがあります。

何気ない日常に感謝し、日々を大切に生きたいと思います。

 

自転車

おはようございます。大阪の中野です。

今年の夏もかなり暑く毎日汗だくになって仕事してますが、仕事終わりは毎日ジムのサウナでさらに汗だくになって帰るという日々を送っています。

先日、自転車に乗ってて汗だくになったから汗を流しにスーパー銭湯に行って汗を流して来ましたが、帰りにまた汗だくになって家でまた風呂入って汗流してました。

去年はビワイチ(琵琶湖一周)に挑戦したので、今年は涼しくなればアワイチ(淡路島一周)に挑戦しようと思っています。

 

恋涼!!

皆様こんにちは、東京事務所柿本でございます。

言わずがなでございますがこの酷暑・・・心身共に気をつけながら日々を過ごしている

今日この頃のなかで、私事ですが小さな恋をいたしましたのでお伝えしようと思います。

時は6月初旬・・・

おっ!あの子なんか気になるな~

6月中旬・・・

やっぱりあの子から目が離せないな。

7月中旬・・・

これは恋だな。

7月下旬・・・

辛抱たまらん、あの子が欲しい~~~!(ポチっとな)

 

気になるあの子が私の物になりました!

この酷暑を共に歩む相棒をゲットいたしました。

率直は感想は、冷たいより「ひんやり」です。

ずっと装着にて凍傷などの心配はなさそうです。

9月に社員旅行にて大阪万博、京都を観光いたしますので

活躍に期待しております。

愛猫セイラもこの夏は、酷暑にてノビ~~~しております。

今後、私が小さな恋をし成就いたしましたらレポートさせていただきます。

また街のどこかで・・・(by中山美穂)

 

 

きつね母開園物語

東京オフィスの原です。毎日が灼熱地獄で、外出することすらもはや修行のようですね

毎年猛暑になると、かの名句「心頭滅却すれば火もまた涼し」を思い出すのですが、心を鎮め、頭の中で唱えてはみるものの⋯

やはり、暑いものは暑い。悟りを開くには程遠いようです

一方息子はというと、この暑さの中でも毎週末、朝から夕方まで野球の練習があり、最近はなかなか遠出の機会がありません。

 

そんな中、先日練習から帰宅した息子から「味覚狩りに行きたい」とリクエストがありました。さっそくこの時期の味覚狩りを調べたところ、旬は”さくらんぼ”

私は以前、山梨を訪れた際にさくらんぼ狩りは体験していたのですが、関東近郊ではなかなか難しいようです。

というわけで、「無いものは生み出す」というのが私の哲学(・∀・)自宅玄関に、さくらんぼ農園をオープンいたしました。

対象年齢6歳未満のクオリティではありましたが、「よくそんなこと思いついたね」と失笑しつつも、楽しんでくれたようです

ちなみに私は未だに野球のルールが覚えられませんが、いつの間にか”きつねダンス”は覚えていました。息子ファイターズ🦊として、影ながら応援していきたいと思います

※追記※

お盆の帰省に合わせて、千葉・東金のブドウ狩り(8月上旬開園)に連れて行くことになりました!玄関で完結⋯ではなく、本物の体験が叶いそうで良かったです

1 2 3 4 5 6 7 8 9 59