地盤について

こんにちは、大阪オフィスのこばやしです。

この度の熊本地震により、数多くの命が奪われており、心よりお悔み申し上げます。

また、余震への不安より、車中でお過ごしされている方が、エコノミー症候群により、

命を落とされる悲しいニュースもありました。

不動産に携わるものとして、地震にも関連しますが、店舗の地盤調査に関わる機会があります。

その中で、地盤への知識がまだまだ不足していることに気づかされます。

専門の方にお伺いしましたが、例えば、戸建住宅計画地に、地元の不動産会社と大手の住宅メーカー

が提案競合した際に、地元の不動産会社は、旧知の地形を知っており、地盤が弱いことを把握して

いた為、それを踏まえて地盤を強固にしてからの建築計画を出すが、その地形を知らない住宅

メーカーは、地盤等に関係ない建築計画を出す為、やはり信頼のおける地元不動産会社の案が通る

とのことでした。

地震対策が求められる昨今、必要な知識を身に付け、相手の立場でご安心頂ける提案を届けれるよう

に日々勉強して参ります。

 

 

 

 

おはようございます。大阪事務所の中野です。

週末に造幣局の桜の通り抜けに行ってきました。

毎年行く恒例行事なので桜の通り抜けに行き4月だなと実感します。

今年はもう三分の一が終わりましたが、新年度はこれからがスタートです。

いいスタートが切れるように気を引き締めて行きたいと思っています。

027 009

 

プロ野球開幕

こんにちは。

大阪の前田です。

ようやくプロ野球が開幕し、楽しみがまた増えました。

今年のセ・リーグの監督は全員が40代と過去に例がないぐらいの若返りになっております。

ビジネスの世界で言うと40代は一般的な会社ですと重要なポジションに就いている方が多い年代ですが、現役を引退して監督をしているというのがすごい世界だなと感じております。

IMG_0669

今年の阪神タイガースのスローガンは「超変革」です。

スローガン通り、試合を見ていると明らかに去年までのタイガースとは何かが違うと思わせてくれています。監督が変わるとここまでかわるものかと感じております。

IMG_0655

前田君、「何をするかより誰とするか」が大切やでと取引先の会社の社長に言われた事がありました。

その当時はあまり意識してなかったですが、改めて考えると非常に大事な事だと気づきました。う~ん、深いな~。

弊社も4月から新たな期に入ります。

気を新たに持って仕事に邁進していきます。

 

 

高速です。

こんにちは、東京オフィスの近藤です。
気付けばもう、3月、弊社の期末となり、今期も残すところ26日となりました。
あっという間でした。
最近、時間が経つのがとても速いと感じます。皆様はいかがでしょうか?
我が家の長女は、来月から幼稚園の年長さんとなり、来年には小学生となります。
赤ちゃんだった頃の記憶が、つい最近のモノだと感じておりましたが、
あっという間に義務教育に突入です。
以前にそんな内容の本を読んだ事を思い出しました。
1年の長さを自分の年齢で割ると、年を取れば取るほど、その割合が短くなっていくという事です。
私1/36、娘1/5という事は、娘の約7倍速で時が過ぎていく感じでしょうか。
年齢を重ねるほどに、経験も知識も増えていきますが、
その反面、時間に対する感じ方が短くなってしまいます。つまりは昔に比べ、物事に対する感動が薄くなっているともいえます。
仕事でも家庭でもふとした一瞬をより大事に過ごしていかなければならないと、
つくづく思いました。

ジャネーの法則(ジャネーのほうそく)

19世紀フランス哲学者ポール・ジャネが発案し、甥の心理学者ピエール・ジャネの著書において紹介された法則。主観的に記憶される年月の長さは年少者にはより長く、年長者にはより短く評価されるという現象を心理学的に説明した。

簡単に言えば生涯のある時期における時間心理的長さは年齢の逆数比例する(年齢に反比例する)。

例えば、50歳の人間にとって1年の長さは人生の50分の1ほどであるが、5歳の人間にとっては5分の1に相当する。よって、50歳の人間にとっての10年間は5歳の人間にとっての1年間に当たり、5歳の人間の1日が50歳の人間の10日に当たることになる。

こんにちは、大阪オフィスのこばやしです。

2月後半に差し掛かり、暖かく感じる日が増えて参りました。

個人的に毎年、冬の寒さが苦手なので、春が近づくと嬉しくなってきます。

春といえば、皆様何をイメージされるでしょうか。

私は、桜の開花、プロ野球開幕、大相撲大阪場所、自分の誕生日(3月)等により、春が来た、

と感じます。プロ野球はロッテに入団したルーキーの平沢選手、大相撲は先場所で日本出身力士

が優勝したこともあり、今場所は稀勢の里に大注目しております。

また当社としても4月より新しい期が始まります。

時代の移り変わりによる変化に柔軟に対応しながら、毎日を精進して参ります。

 

 

 

 

 

 

樹氷、氷ばく

おはようございます。

大阪事務所の中野です。

おとつい久々に御在所岳に山登りに行きました。

今回の目的はこの時期しか見れない樹氷、氷ばくを見たくて行きましたが

この時期は寒くて山頂まで登るのに3時間くらいかかり、下りはロープウェイを使ってしましました。

暖冬のせいかあまり樹氷はありませんでしたが、いいリフレッシュになりました。

まだまだ寒いですが体調管理に気をつけ今週も頑張りましょう。

012 007 005