猫待
皆様こんにちは、東京事務所、柿本の愛猫セイラです。
毎回、ご主人様のブログに登場しております、お見知りおきを・・・
さて今回は、私の初体験のお話をさせていただきたいと思います。
3月28日am2:00
ゴソゴソ・・・
ご主人様が部屋の電気を付け洋服に着替え始め、大きなカバンに物を詰めている。
朝、仕事用意するにしても時間が早すぎる・・・
3月28日am4:00
ご主人様2人が私をいつも以上にナデナデし、ごはんも多めに入れている。
そして扉が閉まり鍵がガチャと音をたてる。
いつものように2人でお出かけやね、気を付けていってらっしゃい!
3月28日am10:30
ガチャ!鍵を回す音が聞こえた。
お迎えに扉前に行くと見知らぬ女性(ペットシッター)が私の名前を呼ぶ・・・
私は思う、どちら様でしょうか??
女性は、ごはん容器やトイレの掃除を済ませ、紐を取り出し、私の前でフリフリし始めた。
ソファーの下で様子を見ていたが少し紐を触り、じっと大人しくしていた・・・
女性は、紐の反応が悪いと判断し色々距離をとりながら遊んだ後、ごはんお皿に入れた。
3月28日am11:30
女性は扉の前に行き鍵をかけて出ていった。
3月28日pm22:00
夜になってもご主人様は帰ってこない・・・
ごはんは沢山あるが寂しい・・・
3月29日am10:30
ガチャ!鍵の開ける音がしたので、一目散に駆け寄った!
セイラちゃんと呼ぶ声がする!
目の前に現れたのは昨日と同じ女性・・・本間にどなた様でしょうか??
女性は、昨日と同じルーティーンにて作業を始めた。
私もさすがに気になり始めたので少し距離を縮め挨拶をした。
女性は、喜んでいる・・・
3月29日pm22:00
今日もご主人様は帰ってこない、もしかして新しいご主人は、あの女性なのかな?
3月30日am10:30
扉が開き、あの女性が入ってくる。
あっどうも、お早うございます!私もさすがに挨拶をした・・・
3日目になり心が複雑になりはじめた。
女性は作業をこなし私に「セイラちゃんまたね」と言い扉をしめた・・・
昨日までは「セイラちゃんまた明日」だったのに。
3月30日pm11:00
扉の鍵が外れる音がして聞きなれた声が聞こえる!
ご主人2人が帰ってきた!!
私が寄り添いに行く前にご主人様が、勢いよく私を抱き上げきつく抱きしめた。
いつもの臭いがする・・・たった3日だけど寂しかった事をご主人様に告げゴロゴロと喉をならした。
ご主人様は私を家に留守番させて旅行に行ってきたらしい。
その写真はこちらです。
本当に寂しかったけど無事に帰ってきてくれたから今回は許してあげます。
待望のPS5!
こんにちは!
東京オフィスの中野颯でございます!
ついに!待望のPS5を購入しました!
最近は店頭では買えるという話を聞いておりましたので、無事に購入することが出来て良かったです!
私は転売ヤーを許しません。
我が家はテレビが古く、4Kなどに対応していない為、PS4から画質に大きな変化は感じませんが、
ロードが早くプレイが快適!さらにPS4のゲームも出来る!
PS5最初のゲームは「魔界戦記ディスガイア7」というゲームをプレイしました。
ひたすらやり込みをするゲームで、実はPS4を買った時に最初にやったシリーズでもあります。
そしてつい先日は「バイオハザードRE4」が発売!
昔ゲームキューブやPS2で発売されたバイオハザード4のリメイク版ですが、
バイオハザードシリーズでも屈指の名作で自分も沢山プレイしていた作品なので、
非常に楽しいです!
来る6月には「ファイナルファンタジー16」が発売予定と、
PS5もどんどんソフトが充実してきているのでワクワクが止まりません!
生きる糧を蓄えてます・・・。
春、ついに・・・
こんにちは
大阪の近藤です。
ガラッと季節も変わり、暖かい日が増えてきました。まだまだ朝晩は冷え込む事が多いので注意が必要です。
今年は花粉の飛散が悲惨です。
いつもより多く飛んでおり、
鼻水が止まりません。
ついに私もデビューしてしまいました。
花粉症です。
毎年、騙し騙しきておりましたが、確定です。
幸いなことに我が家には花粉症の大ベテラン(奥さん)がいるので、頼もしいです。色々教わりながら上手く付き合っていきたいと思います。
判断
こんにちは、大阪の小林です。
いよいよ衣替えすることが出来、春の心地よい気候を感じるようになってきました。
野球を良く見ますが、今、世界大会(WBC)が行われており、チームジャパンが非常
に強く、昨日、見事に予選突破しました。優勝を期待しております。キーマンは栗山
監督です。
暖かくなったし、自分の誕生日あるし、高校野球(選抜大会)・プロ野球が始まるし、
他にもいろいろあるし、3月最高か!という気分です。(^^)
さて、昨晩、よく行く食堂で食事したのですが、みそ汁を注文し、いつもセルフで
入れるネギがレジ前に見当たりません。店員さんに聞くと、会社方針で無くしたとの
ことでした。( ゚Д゚) スーパー等、物販店等での商品値上がりを見るよりも、物価上昇
の影響を感じました。食堂に限らず、物の値段を上げるのか、値段はそのままにして
内容で調整するのか、厳しい経営判断が問われる状況になっていることを感じます。
また、政府発表により、本日からマスク着用が個人の判断に委ねられます。コロナ渦前
の状況に戻して行く大きな一歩だと思います。自分自身、必要ないと判断しているところ
ではマスク不着用ですが、相手に合わせる、または感染源にならないようにする、といっ
たことを念頭に、ケースバイケースで判断出来れば、と考えています。
一難去ってまた一難
東京オフィスの原です。先月末、急な腹痛により入院しご心配をおかけしました。やりたいことが多く夢中になり過ぎてしまい、身体のことは後回しになっていました。
入院前には都内のアクアリウムを訪れ、途中に日本銀行本店があり貨幣博物館が併設されているので立ち寄っていました。
子供が小学生になり、お年玉がお札になって透かしやホログラムに興味を持つようになったことや、足し算を習い小銭を渡すとおやつを自分で勘定して買ってくるようになったので、楽しめるかと思いました。
2024年の新紙幣も展示されていましたが、流通前で見慣れないこともあり、少しおもちゃ感があります。
元は単なる紙切れも、信用があり安心して使えるという共通の認識だけで取引が成立すると考えると、高度な偽造防止技術や金融市場の安定化などの政策を通して色々な努力が行われ、経済が成り立っているのだと感じます。
貨幣の態様も時代とともに変化し、現在はデジタル化が進み私自身もコロナを機にキャッシュレスを利用する頻度が増え、現金を多く持ち歩くことが少なくなりました。
入院中もQRコードで一元管理されていました
お客様からの信頼・信用が前提にあって付加価値を生み出し経済が豊かになるという点は、貨幣の役割に限らずどんなお仕事にも共通していますね。
今年もエリアマネージメントが積み重ねてきた実績や皆さんの撒いた種が芽吹いて沢山のご縁が繋がれば良いなと思っています。
個人としては災い転じて福と成すということで、健康を意識しつつ何事も程々に、頑張ります。
毎週ホームドクターにお世話になっています(・∀・)
A.R.E
お世話になっております。
大阪事務所の前田です。
「A.R.E」?って思った方が多数いらっしゃると思います。
そうです。毎年恒例の阪神タイガースのスローガンです。
このスローガンには “個人・チームとして明確な目標(Aim!)に向かって、野球というスポーツや諸先輩方に対して敬いの気持ち(Respect)を持って取り組み、個々がさらにパワーアップ(Empower!)することで最高の結果を残していく”という想いが込められています。
そして最後にはチームの最終目標である『アレ』を目指していくという事です。
阪神ファンの方は既に御存知だと思いますが、「アレ=優勝」なんです。
阪神タイガースが優勝したのは、2005年の岡田監督時代から遠ざかってます。
今年の阪神は15年ぶりに岡田監督の復活です。期待しかないですね。
何でもそうですが、トップが変わればチームは確実に変わります。
去年は寅年で阪神の年だと思ってましたが、残念な結果になりました(泣)
「秋に泣き冬に耐え春に咲く」そんなチームであって欲しいですね。
今年は心機一転頑張ってくれる事でしょう。
甲子園の春の選抜高校野球も始まるので、これから楽しみが増えました。
年度末が近づいてきておりますので、仕事もラストスパート頑張ります‼