ついに、、、
東京オフィスの近藤です。
ベランダに置いているプランターの水菜に菜の花が咲きました。春を感じます。
暖かい日が増え、過ごし易いです。
花粉も増えている様で奥さんは瀕死の状態です。花粉症の方は大変ですが、ご自愛ください。
先日、テレビ番組で家電量販店ノジマの特集をしてました。お客様の立場に立った対応を志しており、販売員がコンサルの様にお客様一人一人に接するらしいです。
空気清浄機を買いに来た人に対しては、花粉症なのか、除菌が目的なのか、掃除のし易さに重きを置くのか実際に使う人の立場に立ってピッタリの機種を紹介してくれるという。人気の販売員さんには行列ができ、順番待ちができるそう。マニアックな内容まで熟知しているようでした。
相模原本店は高級オーディオを取り扱っており、お目当ての機種があると無料で自宅に設置して自宅での音の響きを体験させてくれます。納得してから購入できるフルサービス。凄いです。
我が家の長らく使っていた洗濯機が10年経ち、水が出なくなりました。
早速、近所のノジマさんへ行ってみました。洗濯ができないのはかなりたいへんなので、その日に購入をするつもりでした。
しかし、最近の洗濯機はサイズが大きく、我が家の洗濯パンは小さいんです。蛇口の位置もかなり微妙。
買ってみて、入るかどうかの一か八か。もしくは、余裕を見て小さいサイズか今まで通りの容量で妥協するか。
ではなく、無料で洗濯パンのサイズを測りにきてくれました。
子供も大きくなり洗濯の量も増えてます。10kg容量以上の温風ヒーター付きの機種の中から、設置できる機種を担当の方に選んで頂きました。
相手の求めてる事を知り、解決する事が大事だと改めて思いました。
家トレ
こんにちは、大阪のこばやしです。
季節の変わり目ですが、皆様、体調管理にはお気を付け下さい。
2月末にて大阪は緊急事態宣言が解除されましたが、継続して感染症対策に努めたいと思います。
昨年より、自宅で過ごす時間も増えたので、昨年秋くらいから家トレを始めました。ユーチューバーの
動画を見ながら、基本は自重トレーニングを行っています。
自重トレーニングに合わせて、腹筋ローラー、ダンベル等の器具を使っての筋トレも織り交ぜて、
長くても1時間に収まるように継続を目標に続けています。腹筋ローラーは膝をつかずに出来る
ところまで来ました。さぼる日もありますが、今のところなんとか継続出来ています。
始めた当初のユーチューブ動画は「のがチャンネル」でしたが、今は「カリスクラブ」を見ながら
筋トレに励んでいます。もし気になれば検索してみて下さい。いろんな方が動画を配信している
ので、他の方にも今後お世話になるかと思います。
健康管理が第一ですが、サッカー選手のクリスティアーノロナウドの腹筋目指して継続します!
6時間耐久マラソン
東京オフィスの原です。
緊急事態宣言で動く機会が減っていますね><
最近怠けていたので、来週開催の「駒沢6時間耐久リレーマラソン」(リモート大会)に参加することにしました!
本来は駒沢オリンピック総合公園(1週2.5km)を6時間で何周走れるかを競う鬼のような大会ですが、リモート大会はチーム参加もOK、駒沢公園以外の場所でもOKとなっています。
私は皇居ランのメンバー10人で3、3、4の3チームに分かれて、タイムを競うことに。
(私の持ち分は1時間、目標は1km6分台となりました)
昨日既に参加賞のネックウォーマーが届いてました(笑)
15分でギブアップなんてことにならないように少しずつ走ってます。
これが運動不足解消のきっかけになればと思います。本番も頑張ります♪
祝全国大会‼
おはようございます。
大阪オフィスの前田です。
先日、春の選抜甲子園の出場校が発表されました。
また、長男の野球チームも春の全国大会出場を決めました。
門真市役所に横断幕が上がり、大々的に宣伝されています。
去年も出場を決めてましたが、コロナの影響で中止になり、春の甲子園も中止になりました。
今年もまだまだコロナウィルスが収まる気配がないですが、子供たちの舞台は奪わないで欲しいと思います。
オリンピックもそうですが、この日に向けて努力してきた選手たちの
気持ちを考えると、中止となればやるせない気持ちになります。
緊急事態宣言も延長される見込みですが、気持ちだけは切らさないように日々過ごして行こうと思います。
まだまだ寒い日が続きますが、withコロナの時代に対応しながら頑張って行こうと思います。
初詣
こんにちは。
大阪オフィスの村上です。
緊急事態宣言が出る前の話にはなりますが、
大阪メンバーで箕面の勝尾寺に初詣へ行ってきました。
勝尾寺は、「勝ちだるま」で有名で商売や受験・スポーツの勝ち運祈願に
参拝する方が多いようです。
本堂までの経路には、参拝した人が返納しにきただるまさんが
至る所に置かれていて、なかなかフォトジェニックです。
向き合っていたり、円陣を組んでるだるまさんをみて
会ったこともない知らない誰かの思いを勝手に感じてほっこりしてみたり^^
周りが自然に囲まれているので、春は桜が、秋は紅葉がきれいです。
今回も写真を撮りながら歩いて、観光気分でした^^
余談ですが、私と主人との初デートの思い出の場所だったりもして
デートにもおすすめですよ(笑)
今回、迎えただるまさんはいつもオフィスの端で見守っていてくれてるのですが
こんなかんじで。
週に2回ほどフォーメーションチェンジすることがあって
こうなったり、、
こうなったり^^
営業の中野さんが掃除のたびにこっそり並び替えてるみたいです^^
お会いしたことがある方は、ご存じかと思いますが
一見、強面ではありますが、こんなことをするお茶目で優しい方でございます^^
今年もだるまさんに見守られながら、頑張って参ります!
最後にはなりましたが、本年もよろしくお願いいたします。
雪帰省
あけましておめでとうございます!
東京オフィスの中野颯でございます!
年末年始、PCR検査を自費で受けて陰性を確認し、
新型コロナ感染に気をつけながら実家へ帰省して参りました!
しかし!折しも新潟などの北陸・日本海側の地域では大寒波到来!
私は毎年お正月は実家へ帰省しているのですが、実家は新潟市内の平野部なので、
年末年始にここまで積もるのはなかなか珍しいです。
実家の車も埋もれ始めてました。この時点で30㎝くらいでしょうか・・・
ここからも更に降り積もり、40~50㎝ほどはいきましたね・・・
新年、初日の出よりも早く除雪車が稼働している音がしておりました。お疲れ様です・・・
実家にてダラダラと過ごす予定でしたが、三が日はバッチリ雪かきに駆り出されてしまいました。
おのれ寒波・・・
灯油ストーブの上で餅をのんびり焼くことが出来たので、
これぞ正月の風物詩!というような1枚を撮りました!
残念ながら膨らまないタイプの餅でしたが・・・
来年は膨らむタイプの餅での激写にチャレンジしてみたいです!
2月になれば、エリアマネージメントで働き始めてちょうど1年になります。
1つの節目を迎えることが出来そうです。
1年という節目を越えても日々精進で頑張ります!