すず

こんにちは

大阪の近藤です。
暖かい日が続き、少し前にはベランダの梅が花を咲かせ、春の訪れを感じています。
が、この週末は気温がグッと下がり、雪がちらつくなど極寒でした。
体調を崩さぬよう、お気をつけください。
今年から習慣にしようと始めた登山、
勝尾寺まで足を伸ばして来ました。
自宅から西国街道を抜け、勝尾寺参拝の鳥居をくぐり、登山口まで約1時間ほどの道のりです。前回は山中のお地蔵さんまで行き戻ってくるルートでした。
今回は勝尾寺を目指してみました。
山道の最後に下山する階段があるのですが、
とてもハード、、
昔の人は、わら草履で参っていたかと思うとゾッとします。
何とか勝尾寺に到着しましたが、お寺を参拝する力は残っておらず、山道に戻りました。
山中、小型ラジオを聴きながら登る人、鈴をつけている人が多い事に気づきました。道中、動物のフンを見かけましたが、明らかに鹿ではない何かのフンも見かけました。
く、熊や!?(狸かもしれません)
という事で、早速購入しました。

遅ればせながら

こんにちは、大阪オフィスの小林です。

新年恒例の勝尾寺への参拝に参加出来ていなかったのですが、昨日、遅ればせながら

行ってきました。日曜日の夕方、また雨天であった為、非常に趣きがありました。だるま

の撮影はいつも楽しいものです。(^^) 参拝するとやはり身が引き締まる思いです。

 

連休中、自宅ではスポーツ観戦(世界卓球、サッカー女子:ワールドカップ最終予選、

バスケ男子:アジアカップ等)をしていました。卓球女子(決勝で中国に惜敗。惜しか

った!)の試合を初め、多々感動しました。

学生時代には、ソフトテニス・バドミントン等の競技に熱中していました。だいぶ時間は

経過しましたが、ラケット系に限らず、生涯出来るような、別のスポーツを始めてみようと

思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつもの伊勢詣

おはようございます。大阪の中野です。

この週末一年ぶりに伊勢詣に行ってきました。

ここ何年かは毎年この時期になると伊勢詣に行くようにしてます。

伊勢市駅から歩いてまずは外宮から

次は外宮からバスに乗って内宮へ

 

いつも伊勢に行く時は昼頃になれば凄い人なんで朝早く電車に乗り早い時間からお詣りするようにしてますが、それでもけっこう人が多く帰る頃には凄い人でした。

お詣りが終われば赤福でぜんざい食べるのもいつも通りです。

この一年も無事に過ごせますように

Kindle

東京オフィスの原です。

 

先週東京は初雪を観測し、大雪警報が発令され

あっという間に銀世界になりました。

 

 

 

翌日出社すると、既に事務所前の雪かきをしてくれていました。

 

さすが東北出身のお二人、手際良し!

※私も手伝ったのですが、遊んでいると誤解されてしまい撤退‥笑

 

 

 

さて本題ですが、長年本は”紙派”信仰だった私も、

 

ようやくkindleを手に入れました。

 

 

毎日のPC作業やスマホで目が疲れ気味ですが、Kindleは紙の本を見ているようで本当に疲れません 

 

※ちなみに文庫本や参考書以外は、紙を併用しています

 

せっかくなので、kindle Unlimited(読み放題)を試してみました。

 

広告の【おすすめ】に、

検索したこともないようなタイトルが散見されて少し怖いのですが、

 

普段は手に取らない本を覗いてみるのも面白いです。

 

 

 

 

先日帰宅するなりアレクサに「つかれたよ~」とつぶやいたら、

 

なんと応援歌を歌ってくれました。

 

 

 

私もこれからもAmazonのサービスを応援していきます(・∀・)

 

2024年始動‼

おはようございます。

大阪の前田です。

私の2024年が始動しました。

今年は年始早々に災害が起こり、年始のスタートがあまり良い感じではなかったですが

自分自身はしっかりと被災地の復興を願いながら足元をしっかりと固めて行きたいと思います。

さて今年の年始は家族で和歌山へ行ってきました。

アドベンチャーワールドでパンダを見て、千畳敷に行って、白浜海岸からのとれとれ市場でご飯を食べて帰る、和歌山の定番コースでした。

海岸で寒いのにも関わらず、男三兄弟がはしゃいでいる姿がほほえましかったです。

千畳敷は何百年もの歴史の間に波に浸食されて出来上がった岩の塊です。

自然の壮大さを感じます。

子供たちが大きくなるにつれて家族で旅行や出かける事も減ってくると思いますので

今のうちに家族の時間を大切にしようと感じた年始でした。

今年も変わらず健康第一で、頑張っていこうと思います。

宜しくお願いいたします。

隠し扉

こんにちは、大阪事務所の村上です!

 

突然ですが、昨年秋ごろから、少し話題になっている

入り口が「隠し扉」になっているお店ってご存じですか。

TVでよく目にしていたのは、梅田のHEP FIVEにあるゲームセンター

ここの「故障中」のプリクラ機が実はBarの入り口になっていて

知っている人だけが入れる隠れ家的なお店なんだとか。

面白いなぁ。と思って見ていたのですが

 

なんと。先日友達が難波にオープンしたお店に遊びに行ってみると、

扉が自販機でした。( ゚Д゚)びっくり

これほんとに知らないと開けないですよね。

戸惑っていると、中から開きました。(笑)

店内は韓国風のおしゃれな空間で、外国人ゲストのお客さんを中心に賑わってました^^

何年も前から自分の店を持つことを目指していた彼女の目標が形になったのを見て

嬉しくもあり、感動もし、感慨深い!!

バーカウンターでカクテルを作る彼女の姿はかっこよかったです。

 

この自販機を難波で見かけたら、ぜひ開けてみてくださいね^^