プロジェクト・アリストテレス
こんにちは!大阪事務所の村上です。
先日、交通安全運転について 帝塚山大学の富田教授の講義を受ける機会がありました。
内容は、「事故が起きてからではなく、起きていない安全な日常に目をむけ
安全性を高めることで事故を未然に防ごう」というもの。
この講義のなかで、気になるパワーワードが2つほどあったのでご紹介を^^
一つめは「プロジェクト・アリストテレス」
こちらは2012年~2015年にGoogle社の180のチームを対象に
「効果的生産性」について行われた調査のこと。
調査については、スキル・性格・感情的知性などに関連する250以上の項目を変数化し
検討した結果「心理的安全性」がチームの効率み最も影響を与えているという結果が得られたという。
そしてこの「心理的安全性」とは、
『チームの誰かが、対人関係のリスクテイク(質問・ミスの報告・提案・現状批判など)をしても
チームの人がその人を辱めたり、拒絶したり、罰したりすることがない「=安全である」という
共有された信念』のこと。
そして信念の共有を高めることで、
問題点の指摘や、安全策の提案などがされやすくなるという影響があるのだとか。
講義では、事故を起こさないようにしようという信念を共有し
未然に防ぐという意識を高めていこうというお話でした。
二つめは、「スイスチーズモデル」
心理学者リーズンが考えた、事故(ヒューマンエラー)の起こり方を現したモデル。
事故は穴を通り抜けたときに起きる。
なら、少しでも穴を小さくするために複数のチーズ(事故防止策)を集め
リスクを小さくしていこう。
と、「プロジェクト・アリストテレス」も「スイスチーズモデル」も
交通安全の講義をきいているのに普段の業務に通ずる内容で
興味深いお話でした^^
他にも実際の事故の映像から学ぶこともたくさんありました。
これから梅雨に入っていって事故のリスクが上がる時期です。
いつも以上に注意をして、安全運転を心がけて行こうと思います!