めだかの学校

大阪の前田でございます。

近畿地方も梅雨があけましたので、これから夏本番で暑さが増してきそうです。

私の最近はと言いますと、メダカを買い始めました。

なぜメダカかと言いますと、ご近所さんからメダカが増えすぎたのでもらってくれ

と言われて、仕方なく買うことになりました。(嫌々)

IMG_0400

親のメダカを頂いたのですが、今では産卵し稚魚が元気に成長しています。

IMG_0417

メダカの子どもの目が、すごく純粋でめちゃめちゃかわいいです(笑)

毎朝出勤前に餌をあげるのですが、その時にこちらを向いて寄ってきます。

子ども達も世話をするようになりましたので、生き物を買うというのは生命を大切

にするという意味でも子ども達にとっても良い事だと思います。

最初はめんどくさいなあと思っていましたが、今ではメダカの日々の成長の早さに

感動しながら、自分自身ももっと成長しなければと思わされております。

これから夏本番ですので、適度に水分を取り熱中症には気をつけてください。

 

 

 

台風

大阪事務所の竹村です。

先週は台風11号により、各地で記録的な豪雨になったようです。

大阪事務所のある箕面もものすごい雨で、私自身、仕事で毎日運転をする身ながら、あの大荒れの天気の中を運転するのは少し怖さを覚えました。

また、台風が来る数日前に通った道が今回の台風により崩れ、車も巻き込まれたというニュースを見て、人事ではないと改めて実感しました。

さて、昨日で梅雨も明け、やっと雨から開放された!と思っていたら、台風12号が復活してまたも日本に向かってきているようです。

今回は先週のような豪雨にはならないと思いますが、皆様も十分お気を付け下さい。

 

夏祭り

大阪事務所の村上です。

今回からブログに参加させていただきます!

ブログを通して少しずつみなさんに知っていただけたらと思います。

よろしくお願いします!

 

まだ梅雨ですが、先週末頃からセミが鳴き出したり

気温が30度を超えたりとじめじめしながらも

どんどん夏に近づいてきてますね!

みなさま、夏バテ・熱中症などお気を付け下さいませ。

 

先日、ひと足先に夏を感じに

大阪市平野区の夏祭りに行ってきました。

出店や浴衣などお祭り雰囲気を味わってきました。

中でも、だんじりがすごい!

この日のために何日も前から準備をして、

本番に思いっきりぶつける人たちの姿が熱かったです。

すこし感動するほどでした。

勢いもあって、一緒に盛り上がってきました!

この勢いで、夏を乗り切れたらと思います!

image2 image1

 

 

 

 

自然ていいな。

東京オフィスの近藤です。
日に日に暑さが増してきますね。
皆様、夏バテ、熱中症には十分にお気を付け下さいませ。

さて昨年の夏にブログに書かせて頂いた東久留米でカブトムシの雌雄を捕まえた話の結末ですが・・・
その後、夏の暑さも落ち着いてきた頃、カブトムシ夫妻は短い一生を終えました。
私の娘もちゃんとお世話をし、生き物を飼う事の大変さや、生命というものを十分に学んでくれたものとお父さんは信じております。

奥さんが、虫カゴをしまおうと片付けていると、土の中から小さな白い卵が10粒ほど埋まっていたのです。
そのままにして、様子を見ていると、幼虫が産まれてきました。ペットショップに幼虫を育てる為の土を買いに行き、育てる事となりました。
カブトムシの幼虫達は、腐葉土を食べ、糞をする為、糞掃除が、お父さんの週末の仕事となりました。
毎週、ドンブリ大盛りくらいの量の糞をするので、大変でした。
次第に成長し、気が付くとぷりぷりと太った健康的な幼虫となりました。

日に日に黄色っぽくなり、ある朝、奥さんが騒いでいるので行ってみると、
白い幼虫から脱皮した様で、黄金色の姿に蛹化しておりました。

IMG_2397
観察をする為には、人口蛹室が良いというので作りました。

IMG_2498
それからしばらく経ち、先週末に、ついに羽化したのです。
脱皮すると、全く違う姿になるのは、衝撃的ですね。
あの長いツノは、白い幼虫のどこにしまってあったのかも疑問が残ります。

子供達の為にと始めたカブトムシ飼育ですが、最終的には夫婦が一番楽しんでいた様な気がします。奥さんは、奈良県の田舎生まれなので、触る事に抵抗はありませんでしたし、私も小学生ぶりに触ってみると懐かしい思い出に包まれました。

IMG_2520
カブトムシの一生、そして次の世代への交代、とても良い経験をさせて頂きました。

 

陸上 男子100m

こんにちは、大阪オフィスのこばやしです。

陸上の男子100メートルで、25歳の中国人選手が、黄色人種として初めて10秒の壁を突破

しました。記録は、「9秒99」とのことでした。日本人としては、桐生選手に注目していまし

たが、やはりアジア各国の選手が狙っていた記録に違いありません。そこで日本記録を調べると、

伊東浩司さんが、現役時代の1998年に記録した「10秒00」という記録があります。小数点

第3位以下の数字がとても気になります・・・。伊東浩司さんの記録は、10秒000・・・だっ

たのか、もしくは中国人選手の記録は、9秒999・・・だったのか、また風速の違いはあったの

か等、いろいろと考えを巡らせております。どちらのすばらしい記録に変わりはありません。

今後、桐生選手始め、日本人が10秒の壁を突破する日を夢見て、応援しております。

 

母の日

こんにちは、東京オフィスの原です。昨日は母の日でしたね。普段はなかなか感謝の気持ちを伝えることのできないので、その気持ちを伝えるいい機会だと思っています。

昔カーネーションの花束を贈ったら「お花も嬉しいけど、食べものがいいわ(^^)」という食いしん坊な花より団子の母なので、毎年お取り寄せグルメを送っています。

今年は、生野菜をたくさん食べてダイエットしているという母のために、セゾンファクトリーのドレッシングをプレゼントしました。普段使うには少々お値段は張りますが、手作りで素材にこだわっているのが人気で、以前にカンブリア宮殿で紹介されていたドレッシングでもあり、とても喜んでくれました。

まだまだ親孝行ができていないので、これからも健康で長生きしてもらいたいです。

shopping