練馬頂点へ
おはようございます。
東京オフィス新開です。
現在平昌で開催されております、オリンピックではフィギアスケート羽生君・宇野君の金・銀メダル獲得・スピードスケート小平選手の金メダル獲得と
日本中が、一体となり選手の活躍を応援し、盛り上がってる中、我々親父達も負けずに頑張りました。
昨年10月のブログでお知らせをしておりました、練馬区内小学校対抗PTA親父ソフトボール地区大会を優勝し、本大会でございましたが、
悪天候の為、昨年中に大会が出来ず、年明けの2月に延期になっておりました。
昨日、本大会が開催され我らの学校が、練馬区内小学校の中で、1番になる成績をおさめる事が出来ました


目標に向かいチームの皆が全力を出し切り、OBの皆様や、地元の他学校のお父さんたちにも練習試合等の協力を頂き、皆で勝ち取った優勝です。
15年ぶりの我校の優勝とのことで、先輩たちが築いてくれた親父の憩いの場(ソフトボール)に大感謝です。
楽しい・嬉しい・最高のお酒を頂く事が出来ました。


(助監督としてお力添え頂いた柿本氏どうあげ)


(カレーは飲み物だから!という監督です)
節分
こんにちは、大阪オフィスの竹村です。
まだまだ寒い日々が続いておりますが、皆様、風邪など引かれぬようお気お付け下さいませ。
さて、先週2月3日の土曜日は節分でした。
我が家では、祖母が京都に住んでいることもあり、節分祭で有名な吉田神社の福豆を頂きました。
「節分」という行事は、季「節」を「分」ける日という意味があり、季節の変わり目に生じる邪気を追い払う
ための悪霊払いの意味合いが含まれているそうです。
私は豆撒きはしませんでしたが、年齢+1個の豆を食べ、厄払いすることはは出来たかと思います。
新たな季節に変わったということで、心も身体も心機一転、仕事に励んでいきます。

地元の郷土料理
東京オフィスの原です。
毎朝子供を保育園に登園させる際に、少し早めに行き園の1階にある図書スペースで何冊か絵本を読んでからお部屋に入るのですが、最近のお気に入りが「のりまき」という本。

毎日これを選んで持ってくるので思わず「またこれ~?!」と言いたくなってしまいますが、とても好きなようなので作ってみる?ということで週末一緒に作りました。
のり巻きというと、節分に食べる恵方巻や三食巻きなどをイメージすると思うのですが、私は地元、千葉県市原市の房総半島の伝統的な郷土料理で、「太巻き祭り寿司」(房総巻き)というのり巻きを思い浮かべます。
地元のお祭りや冠婚葬祭、ひなまつりなどの行事で必ず出てきていたので馴染み深く、今でもおばあちゃんがお正月の集まりでも良く作ってくれます。


今回の出来栄えはというと。。かなり久しぶりだったこともあり。。あまり美しくありません( ̄д ̄)
バラ・梅の花・四海巻きを作りましたが、海苔にのせる酢飯の量が均一でないと模様がきれいに出ず難しいです。手早くきれいに作るにはやはり慣れが必要です。。材料はたまごや明太子、野沢菜、とびっこなどで、色付けはゆかりやおぼろ(白身魚を食紅で色付けしたもの)で作りました。

伝統行事は跡継ぎがいなくなってきてしまい、また大量生産で安く手軽に物が手に入る時代なので伝統品などに触れる機会も少なくなってきていますが、手間暇かかるものはその分人々を魅了するものがあると感じます。食べる楽しみはもちろん、また作る楽しみも伝えていきたいです。
さて今年も残すところあとわずかになりました。先週昼休みに歩いていると、肩に”てんとう虫”がとまりました。
実はこの日2回も別のてんとう虫がとまったので調べたところ、【てんとう虫が身体にとまると幸せが訪れる】また【身体から飛んでいく際に、災いも一緒に運び去ってくれる】とも言われているそうです。今年は厄年でたくさん家電が壊れたので、来年は良いことがたくさんあるといいなぁ~(*^_^*)

親父の納め
こんにちは、東京オフィス新開です。
今年も残すところ残り3週間となりました。
私の所属ソフトボールチームでは、今年納め恒例のゴルフコンペが開催されました。


今年も和気藹々とみんなで楽しむ事が出来ました。
近隣小学校のお父さん方にもご参加頂いたり、OBの息子さんが参加してくれたり、
普段試合にはなかなかこれないOBの皆様ともゴルフととおして、たくさん交流が出来きとても楽しい会となりました。
これから忘年会やクリスマス!イベントが増える時期でございます。
皆様、お体お自愛ください。
37年ぶり
こんにちは東京オフィスの渡部です。
37年ぶりで御座います。
2か月前になりますが、広島東洋カープが2連覇達成致しました。
1979年・80年「江夏の21球」以来の快挙で御座います。
出生地が広島県、また従兄弟がカープ専門のライター、また自身も野球部だったことから、いつの間にかファンになっておりました。
去年、今年と幸運にもTV観戦できまして胴上げの瞬間を目に焼き付ける事が出来ました。
クライマックスシリーズは、惜しくも敗退してしまいしたが、少しでも長くカープの野球を見る事が出来とても幸せでした。
先の話ですが、来年優勝できましたら3連覇、球団初になります。
そうなっていたら幸せです。
来年も気合いをいれて応援していきます。

カープの1年、今年は終わりましたが、私の1年はまだ終わりません。
応援以上の気合いをいれて日々を過ごして参ります。
親父優勝!
こんにちは、東京オフィス新開です。
10月入り秋晴れが気持ち良い季節になってまいりました。
大阪前田ジュニア達も元気いっぱいかけっこの写真に笑顔がこぼれました。
我が家の子どもたち、2名も運動会の練習に熱が入っております。
子どもたちも頑張ってる中、親父達も負けておりません!
先日、地元の9小学校でPTAソフトボール大会地区予選に参加してまいりました。
現役のお父さんと先生で構成されるチームで、トーナメント形式で60分一本勝負の戦です。
学校対抗の為、毎年燃え上がるイベントの一つ、我小学校は、ここ数年は一戦で敗退ばかり・・・

でしたが、今年は11年ぶりの優勝を成し遂げました!


1日で3試合、おっさん達は疲労困憊でしたが、
若き跳ね馬エースの内藤先生(24歳)が安定感の有るピッチングで3試合を完投!
「若いから3試合くらい大丈夫だろう!」との監督の采配に見事答えて頂きました。
先生たちのご協力に感謝!参加頂いたお父さんたちに感謝!
現役優先に練習にご協力頂いたOB達にも感謝
感謝!と感激の一日でした!
10月22日の本大会も優勝いたします!


今年初参加のお父さんの談話です。
『こんなに緊張したのは久しぶり、楽しかった!皆さんとソフトボールをやりたーい!』
飲み会要員を1名ゲット致しました。

