広島

こんにちは!

東京オフィスの中野颯でございます。

去年末に誕生日を迎え、ついに今年から30代としての歩みをスタートしたのですが、

30歳になった記念に地元の友人と計画し、広島旅行に行って参りました!

2泊3日の旅程の中で、広島平和記念資料館、原爆ドーム、厳島神社、広島城と

行きたいところガッツリ回ってきました!

GWなどの繁忙期から少しずらして計画したつもりだったのですが、5月後半は修学旅行シーズン!

広島平和記念資料館では小学生の波にもみくちゃにされてしまいました・・・

例の大鳥居は干潮の時間帯であったため、

神社!からの海に浮かぶ大鳥居!といった構図は撮れませんでしたが、

干潮であるがゆえに大鳥居の足元に行くことが出来ました。

これも楽しみ方の一つですよね。

広島城の天守閣は来年の3月に閉城となることが決まっていたようで、

その前に訪れることが出来て良かったです。

人生で一度は行ってみたかった広島・・・人生30年目で叶えることが出来ました。

惜しむらくは5月であったため、広島の牡蠣を堪能できなかったことです!

非常に楽しかったが故にもう次に行きたい旅行を考えてしまっております。

目指せ47都道府県制覇!

もうすぐ梅雨ですね

こんにちは。

大阪の近藤です。

もみじの鉢植えが欲しいと思い、近所のFARMに行ってきました。

久々に訪れました。

入口に大きなワラでできた豚!牛!

出迎えてくれるはずのフクロウは、、、

引退?(召されたのか?)してました。

野放しのニワトリ、ヤギは相変わらず、、、

吸い込む空気がおいしいです。

あじさいはそろそろ時期が終わるのか、

絶賛50%OFFセール中。

お目当てのもみじはサイズの大きものしかありませんでした。

さてと、そろそろ帰ろうかと車を少し前に出すと、、、

違和感が。。。

んっ!?

ハート!

見ようによっては、車がオナラをしている様に見えなくもありません。

何かホッコリして、癒されました。

 

フィットネスジム

こんにちは、大阪オフィスの小林です。

プロ野球パ・リーグでは、新庄氏率いる日ハムの快進撃が続いており、全143試合の内、

約3分の1(各球団50試合前後)を終えて、現時点で首位に立っています(*’▽’)

そして、日ハム首位のまま、6月3日(火)より、プロ野球はセ・パ交流戦に入ります。

最初の対戦相手は、セ・リーグ首位の阪神タイガースです!要注目です(^^)

 

さて、私ごとですが、6月を機に、新たにフィットネスジムに通い始めました。

過去に2度、ジムに入会した経緯がありますが、続かず退会に至っています。

家トレは継続出来ており、家にないランニングマシーン等の設備も合わせて活用出来れば、

と思い、この度、3度目のジム入会となりました。

今回は会社最寄りの好立地の為、長期に渡り継続出来れば、と考えています。

果たして続くのか続かないのか( ゚Д゚)!

薔薇

おはようございます。大阪の中野です。

この時期は薔薇の時期なので毎年行ってる中之島のバラ園に行ってきました。

今年は例年より外人さんが多かったです。

若い時は花には興味なかったんですが、年を重ねるにつれ花に癒しを求めるようになり、季節の花を

愛でるようになってきました。来月は紫陽花を見に行こうと思っています。

 

まずは生き残れ、儲けるのはそれからだ‼

こんにちは。

大阪の前田です。

意味不明の言葉を表題にしてしまいました。

これは投資家のジョージソロスの言葉です。

株や暗号通貨などトレードをしている方なら一度は聞いた事があるのではないでしょうか?

トランプ政権発足から株価の乱高下が激しく、特に投資初心者の方や今年からNISAなどを始めた方は

不安な日々を過ごされているのではないでしょうか?

私も今年からのNISA分は絶賛含み損中です(泣)

(S&P500の長期チャート)

私は投資を始めたのが2019年頃で当時は旧NISAで積み立てを行っておりました。

そしてすぐにコロナショックがあり、資産を約30%減らしましたが、色々と勉強しておりましたので売らずに、当時は積み立てを増してました。(長期で見たら右肩上がり)

中には含み損のまま売却して、株式市場から退場してしまった友人もいます。

結局約6ヶ月で株価は元の水準に戻り、積み立てを継続していた分取得単価を下げる事ができ

その後に大きく利益を伸ばすことができました。

「まずは生き残れ、儲けるのはそれからだ」まさにこの言葉は私に刺さりました。

コロナショックの時に株式市場から退場せずに、市場で生き続ける事ができたので今があります。

今回も世界的に株安が続いており不安な部分もありますが、まずは生き残る事を目標に投資を続けております。

この言葉はビジネスの世界でも通じるものがあると感じています。

まずは自分達の市場から逃げずに生き続ける事ができれば、そこから必ず活路は開けると確信しています。

「ピンチはチャンス」

4月から新年度に入り、新たに目標設定を決めて今年度も飛躍の年にしたいと思います。

 

目標

大阪事務所 村上です^^

さくらが咲いて春だなと感じてたのもあっという間。

日中の気温が暑すぎて、もはや夏日です。

昼夕の寒暖差もあり熱中症や寒暖差で体調崩れやすいようです。

みなさんお気をつけください!!

 

たびたび登場する長男がサッカーを始めて1年がたちました。

少し前に年度末の大会があり、息子にとっては3度目の大会。

これまでの2度はチームで優勝し金メダルをもらっていましたが

今回は、個人賞のメダルを獲ると目標を立てて挑んだ大会でした。

この1年で少しだけ、試合中の動きを分かり始めたのか

自身はオフェンスよりディフェンスが得意と気づき

今大会では積極的に守りに徹していました。

普段の練習では、キーパーをしていても出番がないとポジションを離れて

ボールを取りに行ってしまったこともあるくらい責めに食らいつくほどだったのに。成長です。

試合中、点を取られ泣いてしまう一面もありました。

 

結果、今回チームとしては、決勝トーナメントにも進めずしんどい大会ではありましたが

個人賞の発表で、シュートを防いだ数が優れていたセーブ部門で

長男の名前が呼ばれしっかり目標を果たした息子の姿は、敬意でしかありません。

嬉しくて見とれる姿が子供らしくて愛おしいです。(笑)

 

大人になってから、目標を立てても忙しいなど理由をつけて

達成できないことも多くなっていたので喝を入れられた気分です。

4月になり、期が変わったこともあり改めて気を引きしてめて参ります!