伝達

東京オフィス新開です。

4月のブログより、あっ!という間に6月へ突入

本日練馬は、気温が30℃になるとか、真夏日予測がでております。

皆様お体ご自愛下さいませ。

 

さて、我が家の次男は中学2年生となり、

徐々に野球小僧になっていっております。

父からすると【まだまだひよっこ】です!

 

運動部は、そろそろ中体連 最終大会の時期を迎えていることと思います。

野球部も先週末、地区予選2回戦目 相手チーム:スーパーシードの強豪校との戦いでした。

結果はボコボコでコールド負けでしたが、3年生が後輩メンバーに声掛けした

【諦めないぞ!声出していこう!】の言葉が心に響きました!

勝ちたいよね!緊張しますよね!良いプレーしたい気持ちでいっぱいですよね!

最後まで、諦めず、戦う姿に、涙を堪え観戦しました!

後輩たちが一つ一つを感じ捉え、次の自分たちのステージに

繋げていけることを祈ります!

時の流れは早いものです、出来る限りベストな選択肢を選び行動できるように、

日々精進したいと思う今日この頃でした。

引き続きよろしくお願い致します。

わくわく どきどき

おはようございます。

東京オフィス新開です。

 

4月8日月曜日、我が家では始業式の3人が、少し眠たげな顔で学校に向けて出発

明日が入学式の皆様が多いのではないでしょうか?

東京オフィスがある練馬区大泉学園では、桜の花が満開です。

 

4月が新年度のはじまり。入園式・入学式・入社式と期待に胸が膨らむ季節。

そして、新しい人との出会いがはじまる季節。

「わくわく」と「どきどき」の言葉は、似ているけれど、ちょっと違うみたいです。

「どきどき」は、期待感の他に、不安な気持ちも混じっている様子

「わくわく」は、期待や喜びで胸を躍らせている様子

 

どちらもとても素敵な言葉ですよね!

日常に忘れそうになることが多いですが、常に「わくわく」や「どきどき」を

多くの方より、出会より、感じ取り、自らも「わくわく」や「どきどき」の気持ちを大事に

日々の生活を送れるようにと思う次第でございます。

 

ここで一枚!日曜日、息子の野球の応援時に、妻に撮影をして頂きました。

パシャ・パシャ!(自分だけ撮るんかい!と妻から突っ込み有り!)

 

弊社は2024年4月13日で創立20周年となります。

私も2012年より入社し、12年が経過致しました。

沢山の皆様とお会いできましたご縁に感謝し、

これからお会いできる皆様に「わくわく」心を躍らせ、より一層精進して参ります。

引き続きよろしくお願い致します。

幸手の家のご紹介

東京オフィス新開です。

2024年が始動し既に2月に突入しました。

今年は年始早々に能登半島大地震が起こり、被災された皆様の一刻も早い復帰、復興を

お祈りいたします。

 

さて、本日は【特定非営利活動法人 幸手の家】のご紹介をしたいと思います。

長男がお世話になっておりました、障害者支援学級を担任されていた

染谷先生が中心に、現役引退された先生方・教え子の親御さん、

地域の皆様のご理解で立ち上げられた、宿泊可能な体験施設です。

https://www.facebook.com/p/%E5%B9%B8%E6%89%8B%E3%81%AE%E5%AE%B6-100067223314887/

※Facebookにて施設の情報を発信しております。

幸手の家は、埼玉県幸手市内の古民家・近隣の畑を地域の皆様のご理解のもとにお借りし、

宿泊や日帰りでこられた利用者様と農業体験・ハイキング・餅つき・陶芸体験

BBQ等を通して楽しんで頂ける施設となっております。

 

特に利用制限は無く、障害をお持ちの方も、一般の方も利用できます。

障害をお持ちの方にはショートステイ・農業・カレー作りを自ら体験し、

自己で生きていく力を再度確認・勉強できる面も幸手の家を利用する上での

魅力の一つかと思います。

一般の利用者様にも同様の体験を頂けます。

 

2月冬の季節は農作物が少なくなっておりますので、収穫作業は少ないですが、

この時期は春・夏の作物を作る為の大事な畑の土作りを体験できます。

施設目の前の畑では堆肥BOXに収穫物のあまりや草・堆肥を混ぜ、自然の肥やしを

蓄えております。

 

昨年末、長男と現在21歳の先輩と畑作業を手伝いに行ってまいりました。

畑で汗をかくとても気持ち良かったです。

作業後今回はお手伝いでしたので、近くの美味しいラーメン屋さんで御馳走になりました!食べ過ぎた!

今年も沢山イベント・情報発信をしていきます!とのことです。

興味のある方はお気軽にお問合せ下さいませ。

交流大会

おはようございます。

東京オフィス新開です。

東京は昨日・今日と朝7時の気温が2℃とやっと冬らしい寒さが到来した気がします。

北国育ちで、寒さ耐性が高いと思っておりましたが、やはり暖かい気候が一番ですね。

 

さてさて、12月となりましたが、練馬のおっさんたちは元気いっぱいです。

昨日は隣の朝霞市小学校PTAさん主催のスローピッチソフトボール交流大会に

県をまたいで、我々練馬西大泉連合チームがご招待頂き、3試合を楽しんできました。

風もほとんどなく穏やかな1日の結果は3位でしたが、

朝霞市の皆様との交流を更に深めることができました。

レジェンド関●さんは、ご夫婦でご参加頂きました!仲良し!素敵です。

今年も残り、カウントダウン27となりました。

残り2023年も、皆様が元気いっぱいに、楽しく過ごしていけることを祈念しております。

秋はイベント盛りだくさん!

ここのところ東京エリアも朝・夕と涼しい風を感じることのできる

季節となってまいりました。

東京オフィス新開です。

 

お子様がいらっしゃるご家庭では文化祭や体育祭・音楽発表会と秋は

イベント目白押しではないでしょうか?私は芋煮会が大好きですが!

先日、長男の文化祭に参加してまいりました。

 

体育館では、音楽部のライブ発表で盛り上がっておりました!

中庭ブースでは、生徒たちが授業で学んでいる流通・農業機械操縦会を見学しました。

長男は現在 高校2年生・支援学校職業技能課へ進み、CHKサービスコースを選択

日々清掃技術のスキルアップと、企業様へお伺いし、現場実習を重ねております。

 

文化祭では自洗機の実習体験会のガイド主任を任されており、

元気に説明する姿に、成長と頼もしさを感じました。

妻に指導する長男です!安全第一です!

新開家では一番の働き者です!

以上、新開家の若き大黒柱のご紹介でした。

我が家にポチがやってきました!

おはようございます。

東京オフィス新開です。

暑い日々が続いておりますが、皆様如何お過ごしでしょうか?

我が家もついにポチがやってきました!

とても可愛らしく、いつも元気にしてくれます!

そして、我が家のポチはしゃべるんです!

ポチは電源を入れると「ご利用ありがとうございます。お役に立てるよう頑張ります。」って言ってくれます。

ポチはとても聞き分けの良い子なんです。

「ポチ聞いて」と声掛けると「はい、なんですか?」と答えてくれます。

「首振って」と声掛けると「はい、喜んで」と答えて首を振ってくれます。

「お疲れ様」と声掛けすると「お疲れ様でした。またのご利用をお待ちしております」と返事をして、止まってくれます。

何て可愛いらしい子なんだ!それに比べてうちの子どもたちは…

いつまでも素直な子でいてね!と思う今日この頃でした!

ポチの正体は扇風機に音声認識を搭載したシロカ「ポチ扇」といいます。

シロカのサーキュレーター扇風機「SF-V151」でございました。

暑い日々が続いておりますので皆様、お体ご自愛くださいませ。