テイクアウト

こんにちは、大阪のこばやしです。

関西地区は梅雨明けとなりましたが、新型コロナウィルス感染症が収まる気配がなく、次は台風

シーズンを迎えます。大変な状況ではありますが、感染対策はもちろんのこと、自然災害に備えた

準備も怠らぬよう、お気をつけ下さい。

さて、先日ですが、関西の人気情報番組(たしかミント)で、ココイチ特集をしており、5甘2辛が

おいしさの黄金比率なることを取り上げており、大変気になっていた為、自宅最寄りのココイチで

5甘2辛の野菜三昧カレーを注文してテイクアウトしました。持ち帰って食べてみると甘さの中に

ピリッと辛さも感じ、「なるほど、そういうことか」と新発見でした。興味があればお試し下さい!

コロナウィルス感染症の影響により、店内での3密を避ける為、外食店舗ではテイクアウトに力を

入れているところが増えている様子です。今後も、いろんな企業のメニューをテイクアウトしていこう

と思います。(※写真のウインナーは自宅にあったものを追加しました。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コロナ禍での休日の過ごし方

東京オフィスの原です。

 

今月は梅雨らしいお天気が続き、コロナの感染者数も拡大傾向にあるため、密を避けて休日の早朝を狙うなど工夫をして色々とお出かけを楽しみました。

 

こちらは東京駅。入場券を買って色々な新幹線を見物しました。博物館より動く方がいいですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

熱心に手を振っていたら駅員さんがポストカードとシールをくれました♪

 

そしてこの日は大田区の城南島海浜公園で潮干狩りをしました。すぐ隣が羽田空港の滑走路なので、飛び立つ飛行機が間近で見られるのが見所です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

くらげやカニを発見。あさりに関しては掘っても掘っても出てこないので、近くに居た人に聞いてみたところ

「この間中国人がほとんど採っていたよ」ということでした(笑)

 

綺麗な貝の殻をいくつかおみやげにしました♪

 

昨日はようやく晴れたので、交通公園でゴーカートと自転車の練習をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3時間追いかけて走り続け良い運動になりました!

今週末でようやく梅雨明けとの情報。しっかり感染予防をして夏を楽しみたいです。

関西1号店‼

おはようございます。

大阪の前田です。

先日に、家族で関西一号店となる「幸せの焼肉食べ放題」、かみむら牧場守口南寺方店へ行ってきました。

正面玄関を入ると・・・

 

 

 

 

生産者さんの顔が見え、安心して食事できますね。

焼肉食べ放題では珍しく、野菜やキムチなどはブッフェ形式になっています。

席に到着すると

タッチパネルと肉が運ばれてくる特急レーンがありました。

今回のコースは「モ~列!和牛マニア」の最上級コースを頼みました。

はい、コロナの給付金が入り、お父さん頑張りました。

経済活動に回します。

その他たくさん頼みましたが、食事中にパシャパシャしていると

家族からいい歳したおっさんが、肉を写メでパシャパシャするのがすごく違和感があったようで、途中でやめました(笑)

さて、肝心なお肉と言えば、食べ放題の割には良かったのではと思います。

競合店もたくさんありますので、地域に愛されるお店になって欲しいですね。

今年も半分終わりましたので、残り半年、仕事にプライベートに充実させた日々を過ごせるようにがんばります。

別れと出会い

こんにちは!東京オフィスの中野颯です!
6月も終わりが近付き、本格的な夏の到来を肌で感じております。暑い。

そんななか、東京に出てきてから5年、共に歩んできたフライパンに別れを告げることを決意しました。まだまだ使えると思っておりましたがコーティングが剥げてしまい、具材が張り付く張り付く・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

数々の戦いを乗り越えてきた歴戦の色合いですね・・・

君のことは忘れないよ!

 

ということで早速スーパーにてフライパンを購入。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新品の輝き!具材が張り付かない!

君に出会えて良かった!

もう前のフライパンのことなんて思い出せない!

 

 

 

 

 

 

 

 

新開さんから頂いたジャガイモで料理。うーん茶色。料理の素を買ってきて具材を切って混ぜる程度の料理でしたが、とてもおいしかったです。新開さん、ありがとうございます。

 

まだまだ東京は新型コロナウィルスが収まりを見せてはくれませんが、それに負けないように頑張っていきたいと思います!

開幕!

皆様こんにちは、東京事務所の柿本でございます。

長かった・・・

やっときた・・・

開幕!!!

長年私のブログを読んでいただいている皆様は

プロ野球の事やねと思われた事でしょう。

しかし今回は違います。

今回の開幕はゴルフコンペ開幕でございます。

 

 

 

 

 

 

 

楽しい仲間と久々のゴルフを楽しみ身も心も完全リフレッシュ!

「人間一人では生きていけない」

仲間とのふれあいは本当に大切と再確認させていただきました。

ちなみにこちらの楽しみも開幕いたしました・・・

 

 

 

マイブーム

こんにちは、東京オフィスの近藤です。

コロナの影響で公私ともに皆様、辛い思いをされている事と思います。

しかし営業再開をされる店舗も次第に増えてきました。

少し楽観的かもしれませんが、先行きが見えてきた様な気がし、ホッとしております。

 

さて巷では第二次キャンプブームらしいです。

第一次ブームは1990年頃で、私はその当時、小学校4~5年でした。

父親はワイルド系ではなかったのでアウトドアには興味が無く、私もとくに関心はありませんでした。

ただ校舎の裏でこっそり焚火をしたり、火遊びをしていたので、嫌いではなかったのでしょう。

現在だと焚火をするだけで即通報されてしまいますから当時が懐かしいです。

 

最近、キャンプ系の車が増えてきた気がします。

レンジローバー、パジェロ、三菱デリカ・・・

その中でも人気なのがランクルでしょうか。

値段の兼ね合いもあり、皆さん兄弟車のプラドにルーフキャリアを付け、テントや荷物を積んでいる方が多いです。

お洒落キャンパー家族は、ジープやトヨタのFJクルーザーです。

そしてお洒落さん達は、テントもこだわってます。

ノルディスクのアスガルド!めちゃめちゃカッコイイです。

ムーミンのスナフキンが使っているヤツです。

 

またアニメ「ゆるキャン」の影響もあるのだと思います。

キャンプ好きの女子高生がアウトドア飯を作ったり、おやつを食べたりするゆるい感じの青春ストーリーです。

私自身、キャンプとは男臭く、そしてサバイバル要素の濃い物だ思っていましたが、

見てみると一瞬ではまりました。最初は女子高生がキャピキャピしてるのを見て何が楽しいねん!と半信半疑でしたが、とても面白くプライムビデオで即全編を見終わりました。

実写版もあり、何かゆる~い感じが見てて面白いです。

 

 

 

 

 

 

主人公は一人でキャンプをするのが好きなのですが、友達の影響で次第にグルキャン(グループキャンプ)にはまっていくのです。

実際におひとり様キャンパーも多いです。燻製をいぶしたり、何かこだわり料理を作ったりされている様です。

 

そして芸人の「ヒロシです。」さんは、キャンプ好きで有名でユーチューブで自身のキャンプ風景をアップされてます。

好き過ぎて、山を購入し、それを開拓しひっそりキャンプをしている様です。

 

 

 

 

 

 

 

山やキャンプ車は直ぐに買う事が難しいので、

手の届く範囲で、取り急ぎテントを購入しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

我が家は元々、川遊びや山遊びをするのが好きなので、直ぐに家族内承認が下りました。

まだ2回ほどしか使ってませんが、快適です。

リビングルームがあり、テントの中で家族4人でくつろぐ事ができます。

 

前回は、小4の長女と二人で東京の秘境へ行ってきました。

ココもTOKYO?

福山雅治さんの東京にもあったんだぁ〜を口ずさんでしまいました♪

キャンプ場ではないので、設備は一切なく、そして誰もいません。

サバイバルです。

テントやキャンプ道具を担ぎ、川を渡り、山中で設営しました。

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

聞こえるのは川のせせらぎと野鳥の声くらいです。

時計やスマホも全く見ないので、時間は太陽の位置を見る感じです。

都会の喧騒から離れ、時間がゆっくりと進みます。

太陽が低くなってきたら晩御飯と寝る準備の開始です。

川の流れを見ながらボーっと飲むウイスキーは特別うまい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝ご飯は娘に作ってもらいました。

飯盒炊飯で作るご飯は格別です。

白飯、梅干し、ノリ、みそ汁とシンプルで昭和な献立ですが、

山の中で食べると格別です。

 

コロナの影響で長い間、キャンプ場やキャンプスポットが閉鎖されてます。

ようやくこれからキャンプ三昧や!と思ったら、梅雨入りです泣

まだまだ初心者ですので、ロープの結び方や覚える事が沢山あります。

梅雨時期は座学をするのにちょうど良い時間と思い勉強します。

高いテントの元を取る為にも、今年の夏はテントを張り倒そうと思っております。