石川プロ

東京オフィス新開です。
本日はシルバーウィーク最終日、秋雨前線の影響も有り、ありあまり天候は良くないですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
明日、九州へ台風16号が上陸との事、今年も台風、大雨が多い年です。
皆様台風の接近にお気を付け下さいませ。
さて、先日スポーツニュースを見ている中で、石川遼君が完全復活優勝とのニュースが飛び込んできました。
長期腰痛に悩まされ我慢の中で、7年ぶりの優勝との事です。
石川プロは、腰痛が悪化し、プロでは最長となる約5カ月間のツアー長期離脱を強いられ、日常生活に支障はないもののゴルフだけができないことにストレスがたまった。
「テレビで他のプロがプレーしているのを見て、どんどん離されてしまうのではないかと感じたし、“何やってるんだろう”と思った」と焦りだけが募ったという。
怪我という我慢の中で、それでもコツコツと自分のできる事、やれる事を積み重ねた事で、優勝を勝ち取れた石川プロに感動しました。
私も日常生活に置き換え、自分のできる事をコツコツ重ねていく事で、その先の自分にとって大きな力になる事を、再度確認し、日々の努力、挑戦を忘れずにしていこうと思いました。
(うまくいかない時は凹んで忘れがちですが・・・日々挑戦!)
96958a9e93819499e0ea9ae2918de0eae2eae0e2e3e4e2e2e2e2e2e2-dsxmzo0659311028082016uu1001-pn1-5

「知る」こと。

大阪事務所の村上です。

今日で8月が終わるというのに、暑さは治まるどころか来週は更に暑くなるそうです。

夏バテなどしていませんか><?気を付けてください!

 

学生の皆さんの夏休みが先週までだったそうですが、私も昨日まで少し遅めの夏休みでした^^

旅行に行ったりとおもいっきり楽しみました。

が、その時のことではなく(笑)

最終日はゆっくり過ごそうと自宅で映画鑑賞をしていました。

その時、感じたことを少し。。

 

観た映画は、某漫画を実写化したもので、高校生の少年が二人で漫画家を目指すというもの。

実は、この映画、一度映画館でも観たことがあったのですが、

正直そのときはあまりいい感想ではなかったのです。

でも、昨日観たときは以前とは感想が全く違っていて、面白かったです^^!

 

皆さんもこんなこと、あったりしませんか。

私は、他にも、、

小学生の頃に社会見学でいった大阪城。

小学生の頃の私は、歴史がとても苦手でというより歴史が嫌いで、

見学の時間が退屈でとても長く感じたのを覚えています。、

でも大人になってから、小学生の頃よりは知識を身に着けて大阪城に行ってみると、

意外と楽しかったりしたもので。

今では、仏像を見るのが好きな、仏女です。

 

話が逸れましたが、

最初に映画館で映画を観たときから、昨日映画を観るまでの間にも同じようなことがあって、

テレビの連続ドラマで漫画家さんを支える出版業界を題材にしたものが放送されていたのです。

そのドラマで漫画や出版業界について少しだけ知識を蓄えてから観たので面白く感じたのかもしれません^^

観るタイミングで楽しみ方が全然違うこともあるんだなって思うと、

あの時楽しめなかったことが、もったいなくて、「知らない」って損だと感じました。

あと、今楽しめたことは、少し成長したのかな、、とも。。(笑)

 

きっと仕事やどんなことにも言えることで、

いろんな知識を吸収できる自分でありたいなと感じた日でした。

 

 

 

 

約1年ぶりのブログです

東京オフィスの原です。育児休暇後初めてのブログ更新になります。

今週は息子が突発性発疹にかかり復職後早々にご迷惑をおかけしてしまいましたが、これから縁の下の力持ちとしてお役に立てるよう気持ちを新たにして頑張りますのでよろしくお願いします!

さて先週になりますが、家族で武蔵小杉にあるマンションのモデルルームへ行ってきました。友達夫妻から、私が以前お世話になった会社のマンションを検討しているということで連絡があり、付き添いで見に行って参りました。住みたい街の人気エリアで休日ということもあってか、たくさんのお客様で賑わっていました。現地はまだ建設中だったのですが、購入したお客様なのか模型を見ながら「楽しみだね」と幸せそうに話すご家族を見て、改めてお客様に喜んでもらえるお仕事に携わることができることは素敵なことだと思いました。在職中はプロジェクトが終わってしまうと、完成した建物を見にいく機会はそれほどありませんでしたが、やはり更地だった場所に建物が建ち、入居して明かりが灯り家族の笑い声が聞こえてくるととても嬉しかったことを覚えています。

今は住居の販売ではなく、ご縁があってこの会社で店舗の出店のお仕事をさせていただいています。事務職なので店舗のオープン当日に現地へ行くことはありませんが、今も「地図に残る仕事であり、地域の活性化に貢献しお客様と喜びを共有できる」仕事に関わることができるということに変わりありません。

私の地元は千葉のどちらかといえば田舎で不便なところですので、自分の会社が出店したお店をみかけると、地元の人々はこのお店ができたことで便利になって喜んでくれているんだろうなと思い嬉しくなります。今後もグーグルマップに当社が手掛けたお店が追加され更新されていくのが楽しみです。私も近くに立ち寄った際には現地に足を運んで、営業や地域の皆様と喜びを共有していけたらいいなと思います。

PhotoGrid_1465131231742

 

関東甲信越 梅雨入りでーす!

おはようございます。
東京オフィス新開です。
昨日は久々に、子どもたちを連れて自宅近くのイオンモールに髪の毛を切りに行ってきました。
最近の床屋さん?美容室?はすごいです!
キッズがメインの美容室なんですが、さすが子ども達を飽きさせない工夫がたくさんあり驚かされました。
まずは、順番を待ってる子たちのキッズスペース!おもちゃがたくさんです。
カット台にはかっこいい車がずらり!フェラーリにポルシェかっこいい。
更に、正面の鏡にはモニターが有り、好きなアニメがカット中に見れるように工夫されています!
大好きな赤いフェラーリに乗り、大好きなドラえもんを見ながらカット!至れり尽くせりの我子!
贅沢すぎる!!!
(父は小学校から高校まで野球少年でした。常に坊主とゆうの暗黒ジョリジョリ時代が長かったので、
バリカンでセルフカットばかりでした・・・今の子はうらやましなぁ~!)
ハンドルを握り、夢中でドラえもんを見てる間にカット終了!
カット台にすわってじっとしてるのって大人でもしんどいですよね!
子どもたちの心をがっちりと掴んで、且つ、美容師さんも安全に素早くカットが出来るシステムに脱帽いたしました。
1465168283461
さて、5日午前に、気象庁より「関東甲信地方が梅雨入りしたと見られる」と発表されました。
平年より3日早く、昨年より2日遅い梅雨入りとのことです。
今年はエルニーニョ現象がいったん収束しているようで梅雨明けは昨年より早く比較的大雨が少ない予想です。
じめじめ蒸し暑い時期が今年も到来ですが、皆様体調を崩さずに、お過ごしくださいませ。

勝尾寺(かつおうじ)

こんにちは。大阪オフィスの村上です。

GWが終わり1週間が経ちましたが、いかがお過ごしでしょうか?

私は、毎年GWが終わると「あー、GWに戻りたい。」なんで思いながら、

また次に来る、休日でいかにリフレッシュするかを考えております。

そして先日は、自然の癒しを求めて当社、大阪本社の近くにあります

箕面の勝尾寺に行ってきました。

緑や季節の花が沢山でマイナスイオンを全身で浴びました(^^)

image1 image7 image2

また、勝尾寺といえば

奈良時代からの歴史のあるお寺で、清和天皇が王に勝つ寺として号して以来、

勝ち運信仰の寺としても有名です。

そう。私の今回のもう一つの目的はこれなのです。

今年は昨年、合格できなかった資格試験にリベンジしようと思っているので、

ダルマ祈願をしに行ってきたのです。

運試しにしてみたおみくじがこちら。。。

image5

どうしましょう。不安です。(笑)

簡単ではないようですが、頑張ります。

 

そして、このおみくじと一緒にあるダルマさんは、

結果が勝ちダルマとなると勝ちダルマを奉納できるのですが、

お寺中に勝ちダルマが置かれています。

奉納の仕方がさまざまでこんなところに?!こんな風に?!と

たくさんの人のユーモアも楽しめました。

image4 image8 image6

ただ、この勝尾寺。冬の雪化粧も素敵だと聞いたことがあります。

このダルマさん達は埋もれて冬眠するのでしょうか。。

また、私が冬に勝ちダルマを奉納しに来れたときに確認したいとおもいます。

13期目突入

皆様おはようございます。
いかがお過ごしでしょうか?
120 大泉さくら祭り(大泉学園通りの桜並木)
4月に入り、弊社は13期目の新年度が始まりました。
4月1日大阪本社、全体会議にて、今期の目標を全員で確認致しました。
今期も地主様、テナント様と一緒に様々なプロジェクトの進行・お手伝いができることを願っております。
さて、大阪移動中に社説を読んでいる中で、日銀黒田総裁が、入行式にて新入社員へ3つの心構えを述べた後に
言われた言葉が、大変意味深いとの記事に目をとめました。
『自分を律しながら、日本銀行を支える存在になれるように努力を続けて欲しいと思います。
中国の春秋時代、衛の国にきょ伯玉という名高い重臣がいました。
この人を評した言葉に「年五十にして四十九年の非を知る」また「六十にして六十化す」というものがあります。
50歳になって、それまでの49年間の誤りを知り、60歳になっても、60歳になっただけ変化した、という意味です。
人間は、幾つになっても直すべきところはあり、より良くなっていかなければならない、ということを示唆しています。
皆さんが、いつまでも変化し、成長し続けてくれることを期待しています。」』
様々な捉え方はあると思いますが、私は心にささりました。
私の今期目標は、過去の経験を改めて見返し、現在と比較しながら、更なる変化を求める。を目標にし、4月の自分より成長出来た事を年度末に言えるように日々精進しようと思います。
そして、ダイエットもがんばりまーす。
67385_200907020887050001246536154c
東京オフィス新開でした。