開幕前
皆様如何お過ごしでしょうか?
まだまだ寒さが続きますので、風邪などお引きにならないように
加湿や手洗い、うがいでお気を付けくださいませ。
東京オフィス新開です。
さて、ブログではちょいちょい親父ソフトボールの話題を上げさせて
頂いておりますが、今年も3月2日リーグ戦が開幕となります。
我らのチームは、新監督、新首脳陣の元、今年は内外野手の
ケース練習を多く取り入れ、リーグ優勝を目標に週末練習しております。
皆が状況に応じた、準備の幅を拡げるため、守備位置、送球、バックアップ
更に次のプレー予測迄、守備練習時に声がけして、毎回確認しております。
皆一生懸命で、この場面はどう動く?サード?セカンド?カバー?とか
確認にも気合いが入ります!
自分は野球経験も有り、大体の動きはわかってるつもりでしたが、
再確認できたことや、練習では、あれ!違う!違う!そうじゃな~い!
今のチームには、こっちのやり方が合ってるね!とか
新たな発見が出来たり、一つのプレーとても勉強になってます。
声がけしながら、基本の見直し、アップデートすることは大事ですね!
今年は優勝するぞ!!!と願いを込めて!
千葉県
おはようございます。
大阪の前田です。
先日は次男の高校の入学説明会等で千葉県まで行っておりました。
木更津市で地理的には房総半島にあたり、交通の便はかなり不便な場所です。
しかし東京湾をショートカットできるアクアラインがあるではないか‼
という事で、新横浜からレンタカーでアクアラインを通り観光も込めて行って参りました。
アクアラインの途中にある海ほたる。
人類の叡知を感じます。
この東京湾に大きなドリルで穴をあけ、神奈川から千葉を繋げるなんて当時はすごい事を
実現したんだと思い知らされました。
関西地方の明石市から淡路島を繋ぐ明石海峡大橋とは比べ物になりません。
素晴らしい。
帰りは横浜の中華街。
こちらも神戸の中華街とは比べ物にならないぐらい広いです。
人であふれておりました。
3月末には次男も高校の寮生活が始まります。
長男と合わせて2人共高校生活は寮になりますが、目的意識をしっかりと持って頑張ってもらいたいです。
私自身も仕事と子育てに向き合いながら、日々成長していきます。
今年は蛇年で年男になります。
蛇のようにねちっこくしつこく一度絡みつくと離さないぐらいの精神で何事も取り組んで行きたいと
思った今日この頃です(笑)
まだまだ寒い日が続きますので、体調管理にはお気をつけください。
節分
大阪事務所の村上です!
週末節分でしたね。
節分は、季節の変わり目に鬼や邪気を追い払って福を招き、
無病息災を願うことを目的として立春の前日に行われる日本の伝統行事。
ということで、うちにも鬼来てもらいました。
お面だけの割とシンプルな赤鬼・青鬼でしたが
子どもたちにとっては顔が鬼なら、怖いもののようで。。
どちらかというと、なまはげ的要素のほうが強いです。
節分後は、毎年「鬼、来るよ」でお利口さんになってくれます。(笑)
(なまはげは、大晦日の夜に、鬼のお面をかぶり藁の衣装を身に着けた若者が
「悪い子はいねがぁ〜」というセリフを叫びながら、悪事を戒め、
厄災を祓い、豊作・豊漁を祈願する秋田県男鹿半島で行われる伝統行事。)
恵方巻もたくさんたべて、無病息災を願ったとはいえ
今年の冬は寒暖差が激しかったり、
いつも以上に感染症が流行しているので
体調を崩さないよう気を付けていこうと思います!
皆様もご自愛ください^^
宅地建物取引士5年生
こんにちは!
東京オフィスの中野颯でございます。
ついに宅地建物取引士の免許を取得してからまもなく5年を迎える事となり、
このたび免許更新のための法定講習を受ける事となりました。
講習会場に伺って一日講習を受けることを覚悟しておりましたが、
今は申し込めばネットで専用動画での講習を受けられるとの事。
わざわざ会場に行かなくても良いのは非常に便利でありがたいですね。
しかし事前に届いた教材はこの量!
すわ、この量全てをじっくり講習するのかと恐怖におののきましたが、
そんなことはありませんでした。
それでも動画すべての視聴には半日かかりましたし、
それだけ大事な内容が沢山あるという事ですね。
勉強の気持ちを忘れずに日々を過ごしていきたいです。
最後に年始に地元で食べた、新潟県ご当地ラーメンの「三条カレーラーメン」の写真でお別れです。
新潟5大ラーメンの中で一番インパクトがあるかもしれません・・・
寒い日が続きますが、
こんにちは、大阪オフィスの近藤です。
寒い日が続きますが、
皆様いかがお過ごしでしょうか?
体調を崩されない様、お気を付けください。
昨年末から月に一度、勝尾寺の参道を登っています。
当初に比べると帰宅した際の疲労感が少し和らいできた気?がします。
年始に登った際には、福笹をリュックにさして下山している方を見かけました。
あえて過酷な山道を登って参拝しているのでしょうか?
結構な頻度でお見かけしました。
よりご利益がありそうです。
気付けば、1年が経ちます。
習慣として定着させつつ、
今年も続けていきたいと思います。
良い習慣を少しずつ増やしていけたらと思っておってます。
心身ともに整えて、
仕事に邁進していきたいと思います。
今年一年が皆様にとって、良い一年となりますように。
2025年
こんにちは、大阪オフィスの小林です。
年末年始は、家族・友人に会う機会があり、良い時間を過ごすことが出来ました。
早いもので半月が経過し、そろそろ2025年または令和7年が馴染んできました。(^-^)
本日(1月17日)は阪神・淡路大震災より30年の節目になります。
私は和歌山市在住の学生でしたが、当日は平日(火曜日)で登校したものの、休校になりました。
その週末には部活の近畿大会が滋賀県であり、震源地近く(主に兵庫県)の高校生の一部に棄権
があったことを覚えています。
直近では能登半島地震があり、復旧が思うように進んでいない状況をニュースで拝見します。
地震に対する覚悟と備えを怠らず、防災意識を常に高めて行きます。
また、20日にはアメリカ大統領就任式が予定されており、トランプ氏により新政権が始動
します。世界情勢がどのように変化して行くのか、注目したいと思います。
本年も宜しくお願い申し上げます_(._.)_
※梅田の新エリア、グラングリーン大阪から撮影した写真です(^^)