奄美大島
こんにちは。大阪オフィスの村上です。
5月の末に、奄美大島に行ってきました^^
奄美大島は、5月には梅雨入りなのですが幸い行っている間はずっと晴れで
思いっきり満喫できました(^_^)/☆
奄美大島についてすぐに、ハイビスカスの花がお出迎えをしてくれて、
まずは、奄美大島の海水で塩づくり体験!
奄美の塩は普段食べる塩よりも、味が濃厚でした^^
旅行中の朝ごはんは、この日作った塩を使って塩にぎりやゆでたまごを楽しんでました^^
食べ物でいうと、他にも、
サトウキビをその場で絞ったしぼりたてサトウキビ100%のジュースや
お店の外にいたヤギからとれたヤギミルクソフトクリーム^^
このふたつもまた、濃厚でした(*^_^*)
マングローブのカヌー体験もしてきました!
ただ、この日は一年で一番の干潮の日らしくマングローブの奥地までいけなかったのが残念でした。
マングローブとは、海水と淡水が混ざり合うところに生える植物でできた森のことを言うそうで、
枯れてしまわないよう、繁殖して森の範囲を広げていく為に、
周りの植物と足並みをそろえながら成長するそうです。(゜_゜)
ガイドのお兄さんに
「ここの葉っぱは海水を吸ってるから、かじるとしょっぱくておつまみみたいにおいしいよ!」
といわれたので、かじってみました!
苦かったです。笑
友達は「たしかに、おいしい!」ってかじってましたが。。
また、泥染め体験もしてきました^^
植物の煎汁で布を染め、さらに色を濃くするために、泥に着けた後に、川の水であらうと、
白い布が写真のように染まります^^
輪ゴムやひもで縛ってからそめるとその部分だけ染まらず、柄になります!
出来上がりは、満足です^^
奄美大島では、目や口にするものが、とにかく自然!
きれいな景色とおいしいものであふれる素敵な島でした♡
思う存分リフレッシュできました!
勝利の神様
東京オフィスの原です。今月、大学時代のお友達の結婚式がありました。結婚式に出るたびに、やっぱりいいものだな~と思います。今年の秋には妹の結婚式もあるので、親族の集まりも賑やかになりそうで楽しみです。昔バイト先の常連おじさん達に結婚は墓場だと教えられたのですが、私はそんなことないです。既婚男性のみなさん、どうでしょうか(・ω・)
私はだいぶ前ですが、原宿駅から歩いて2分ほどのところにある「東郷神社」で挙式・披露宴をしました!原宿というと平日でも若者や国内外の観光客でごったがえしていますが、竹下通りを脇道に入り少し歩いて喧騒を抜けると、東郷神社があります。
東郷神社は、東郷平八郎を勝利の神として祀ったパワースポットでもあります。つまりご利益は「勝運」です!日露戦争時、後進国で小さな島国だった日本が、巧みな戦術で‘’世界最強‘’といわれたロシアのバルチック艦隊を撃退したことは、列強諸国に大きな衝撃を与えたと言われています。受験生やギャンブラー、アスリートなど勝負の日を控えた人たちの必勝祈願の場所として有名で、サッカーの本田選手も訪れたそうです。
ちなみに私がイチオシなのはこちらの美しい景観です!春には咲き誇る桜、夏には豊かな緑に囲まれ、秋には錦繍の紅葉が広がり、四季折々の美しさが楽しめ、都心にいるのを忘れるくらい静かな場所でもあります。
原宿や表参道へご用の際は、ぜひ一度お立ち寄りになってみてはいかがでしょうか(^^♪
↑庭参進。天気に恵まれ紅葉がとてもきれいでした
※6年前ですが・・
春
東京オフィス新開です。
新年度が始まりました。
我が家では長女が中学校へ、次男が小学校へ入学と、進学が続きました。
子どもたちがきちんとやっていけるのか、親として不安を感じながら迎えた新年度でしたが、
子どもたちは親が思っているよりもずっと早いペースで、 自分なりに成長していっているのだと実感する結果になりました。
朝は一人では起きれず、「ママ~起こして」と甘えていた次男も、「今日は一人で起きるよ!」と眠い目をこすりながらも、徐々に起きれるようになってきました。
長女に関しては、大好きな大谷翔平君(日本ハムファイターズ)の影響もあり、ソフトボール部に入部し「日本代表を目指したい!」などと、
彼女なりの夢を持って、 新たな仲間と、団体生活の中で中学生ライフを送るそうです。
親が思う以上に、子ども自身が「自分のことは自分でできるようになりたい」と考えたり、
「 夢や希望を持って、挑戦したい 」 と挑む姿に、 親の目には見えにくくても、子どもは1日、1日、多くの経験を積んで、成長しているのだなと感じました。
私自身も新たな期を向かえ、今年は「自ら考え、自ら行動する」をテーマに日々精進してまいります。
子ども達に負けないように!!!
親父も日々成長!!!
ライブ鑑賞
こんにちは。
大阪オフィスの村上です。
前回のブログで料理教室に通い始めました!とお話ししてから、
2か月が経ちました。
少しずつレパートリーが増えてきましたよ^^
美味しそうでしょ(-U-)どやっ(笑)
なかなか満喫しています^^
これまで、ヨガや料理教室と私の趣味のいくつかをご紹介してきましたが
今回は、私の趣味の中でも最大の楽しみ。ライブ鑑賞について!(^^)!
1カ月に3本くらいのペースでライブを見に行くのですが、
一昨日の土曜日に見て感じたことを少し。
私が見に行くライブは、ライブハウスで行われるライブが多く、
毎回3~5組のバンドが3時間程の間に順番に出てきて演奏をしていきます。
その中で私が目当てのバンドは、基本は1組だけで、
他のバンドは、大抵が「はじめまして」です。
その「はじめまして」をたくさん繰り返して好きなバンドを増やしていくのですが、
「はじめまして」のバンドは、声・音・歌詞が好き、
メンバーがかわいい・かっこいいなど見て聴いてすぐに好きだって思うパターンと
ライブ中のMC(エムシー:演奏の合間に演奏者が話をする時間。)をきっかけに好きになるパターンと。
土曜日は、後者のパターンでした^^
東京から大阪にゲストで呼ばれていたバンドで
出てきてまず3曲。1回目のMCで緊張しながら自己紹介をして、また2曲。
そこまでは会場内の盛り上がりもいまいちだったのに、
2回目のMCの話で、会場内のみんなが笑うタイミングがあって
そのあとの演奏は、さっきまでと違い会場中が盛り上がっていました^^☆
2回目のMCに、バンドマンとお客さんとの距離が縮む瞬間があって
私自身、バンドマンのキャラクターが見えて、こんな風に話す人が、
こんな風に思う人が歌う歌に魅力を感じ、興味がわき始めた瞬間でした。
音楽を武器にする人たちでも、
音楽だけじゃなくて話すことも大事で
あ。これってどんな仕事にも言えることだなって感じた日でした。
ライブのパフォーマンスももちろんですが、
こんな風に思えるライブはやっぱり面白いです!(^^)!
素敵な1日でした☆
お餅つき
以前のブログでダイエットを目標に掲げてまいりましたが、最近リバウンド気味の東京オフィス新開です。
先日息子の小学校の餅つき大会に家族みんなで初参加してまいりました。
もち米をふかして餅を作るところから始める本格的な餅つきで、
早朝から母親達がワイワイともち米の準備をしている中、親父達は黙々とかまどに火を起こし、お湯沸し!
煙に巻かれて涙目になるも、必死にお湯を沸かす親父パワー!
そうこうしてるうちに子ども達も集まりだし、更に賑やかに!
皆でヨイショー!ヨイショー!と、杵と臼でついたのお餅の味は最高に美味しかったです!
煙臭いよ~!と言われてへこんでいた親父達も子どもたちにつられ笑顔に!
ついたお餅は豚汁に入れて皆で美味しく食べました。(ついつい三杯!?)
こりゃ痩せないよね!
とどこからともなく声が・・・
先日から腹筋・腕立て伏せをはじめた新開でした。
遅くなりましたが、皆様今年もよろしくお願い致します。
久々の読書
こんにちは。大阪オフィスの竹村です。
最近は寒さも増し、箕面では雪が降ったり、気温がマイナスになったりすることもあります。
皆様、体調にはお気を付け下さい。
さて、先日、友人より一冊の本を勧められて読んでみました。
重松清さんの「その日のまえに」という本です。
私は普段あまり本を読まないのですが、非常に読みやすい小説でした。
内容は人の「死」をテーマにしたものですが、読んでいるうちに様々なことを考えさせられる、とても良
い本でした。
これを機に、読書の機会を増やし、様々なことを考える機会を増やしていきたいと思います。