さくら

こんにちは
大阪オフィスの近藤です。
暖かい日が増えてきました。

春ですね。
今週には桜が満開になる予報という事。

事務所の近所でも夜桜ライトアップをしているそうです。
仕事あがりに夜桜といのも、アリかもしれません。

ただ先週に比べて、10度近く気温が下がる予報もあるようなので、体調を崩されない様、
皆様、お気をつけください。

こんにちは、大阪オフィスの小林です。

春になり、ようやく気候が暖かくなってきました。風が非常に心地よいです。

先週、衣替えすることが出来ました(^-^)

 

私の中で、3月は1年を通して一番好きな月になります。

まず、自分の誕生日が3月末にあり、そのタイミングで桜が咲いています。

それだけでも例年、単純に心が躍ります。

また、プロ野球、MLB(メジャーリーグ)が開幕するのが3月です。

MLBはすでに日本で開幕戦がありましたが、日本選手が4人、しかも主力として出場していました。

日本のプロ野球は今年も新庄氏率いる日本ハムファイターズを応援して行きます!(^^)!

来年2月には、ミラノ・コルティア冬季オリンピックが控えており、日本代表及びオリンピック出場

を掛けた熾烈な競争が続いて行くかと思います。注目しているのは、カーリングです!

 

昨年、自分自身も久しぶりのスポーツとしてスカッシュを始めました。

冬場は行けていませんでしたが、基礎体力をつけて、春から改めて再開して行きたいと思います!

 

三峰山登山

こんにちは。大阪の中野です。

3月に入り寒さがましになってきましたが花粉が飛んで鼻がむずむずする今日この頃です。

先月は久々に三峰山に登りに行って来ました。

毎年1月2月はどこか雪山登山に行っておりアイゼンつけて登るのが楽しいです。

片道2時間ほどで往復4、5時間ぐらいですがいいリフレッシュになります。

山頂で湯沸かしてカップヌードル食べてコーヒー飲んでゆっくりするのが定番です。

まだまだ色んな山に登ろうと思ってます。

ランゲージ

東京オフィスの原です。

年末たまたまテレビで目に留まった華流時代劇にハマり、世間が年末特番で盛り上がる中

全54話をわずか3日間で一気見するという偉業を成しとげました。

 

 

中国語の響きに親しみを感じて、私も話してみたくなったので

まずは横浜中華街で使ってみようと夢を膨らませています。

 

共通語である英語さえできれば問題ないともいえますが、

相手の母語で話すことは、その国や文化へのリスペクトにつながる気がします。

 

 

最近、都心へ出ると訪日外国人に

「この電車は浅草行きですか?」

「ドンキホーテはどこですか?」

と、英語で尋ねられることが増えました。

 

私も英語で、たまにルー語を交えながら回答するのですが、

お相手からも「Thank you」ではなく「アリガトウゴザイマス」と返されると、

ちょっとした心のつながりを感じます。

 

 

中国語は発音が難しいものの、基本は漢字のみで、敬語の区別もほとんどありません。

その点、日本語は一人称だけでも

 

わたし・わたくし・わたくしめ・僕・俺・おれっち・俺様・ワシ・オラ・おいら・ボクチン・あたし・あたい・あっし・あちし・あちき・わて・ウチ・自分・吾輩・おいどん・拙者・それがし・小生・手前・朕・余・ワイ (・∀・) 

 

と数えきれないバリエーションがあります。(英語は”I”のみ)

 

日本語には繊細な表現ができる魅力がある一方で

微妙なニュアンスの違いが誤解を生んでしまうことも・・。

 

だからこそ、日々発する言葉には注意を払い、

より良い伝え方を心掛けていきたいものです。

 

開幕前

皆様如何お過ごしでしょうか?

まだまだ寒さが続きますので、風邪などお引きにならないように

加湿や手洗い、うがいでお気を付けくださいませ。

東京オフィス新開です。

 

さて、ブログではちょいちょい親父ソフトボールの話題を上げさせて

頂いておりますが、今年も3月2日リーグ戦が開幕となります。

 

我らのチームは、新監督、新首脳陣の元、今年は内外野手の

ケース練習を多く取り入れ、リーグ優勝を目標に週末練習しております。

皆が状況に応じた、準備の幅を拡げるため、守備位置、送球、バックアップ

更に次のプレー予測迄、守備練習時に声がけして、毎回確認しております。

皆一生懸命で、この場面はどう動く?サード?セカンド?カバー?とか

確認にも気合いが入ります!

自分は野球経験も有り、大体の動きはわかってるつもりでしたが、

再確認できたことや、練習では、あれ!違う!違う!そうじゃな~い!

今のチームには、こっちのやり方が合ってるね!とか

新たな発見が出来たり、一つのプレーとても勉強になってます。

 

声がけしながら、基本の見直し、アップデートすることは大事ですね!

今年は優勝するぞ!!!と願いを込めて!

千葉県

おはようございます。

大阪の前田です。

先日は次男の高校の入学説明会等で千葉県まで行っておりました。

木更津市で地理的には房総半島にあたり、交通の便はかなり不便な場所です。

しかし東京湾をショートカットできるアクアラインがあるではないか‼

という事で、新横浜からレンタカーでアクアラインを通り観光も込めて行って参りました。

アクアラインの途中にある海ほたる。

人類の叡知を感じます。

この東京湾に大きなドリルで穴をあけ、神奈川から千葉を繋げるなんて当時はすごい事を

実現したんだと思い知らされました。

関西地方の明石市から淡路島を繋ぐ明石海峡大橋とは比べ物になりません。

素晴らしい。

帰りは横浜の中華街。

こちらも神戸の中華街とは比べ物にならないぐらい広いです。

人であふれておりました。

3月末には次男も高校の寮生活が始まります。

長男と合わせて2人共高校生活は寮になりますが、目的意識をしっかりと持って頑張ってもらいたいです。

私自身も仕事と子育てに向き合いながら、日々成長していきます。

今年は蛇年で年男になります。

蛇のようにねちっこくしつこく一度絡みつくと離さないぐらいの精神で何事も取り組んで行きたいと

思った今日この頃です(笑)

まだまだ寒い日が続きますので、体調管理にはお気をつけください。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 79