再び旅
こんにちは!
東京オフィスの中野颯でございます。
1月には埼玉県秩父市の三峯神社に行って感動してきましたが、
今度は栃木県日光市の日光東照宮に行って参りました!
歴史でも戦国時代が好きなので、
徳川家康が祀られている東照宮は人生で一度は行ってみたいと思っておりました。
天気が悪いタイミングでの旅となってしまいましたが、
雪景色の日光も乙なものですね・・・
そしてさすが世界遺産!出るわ出るわ国宝、重要文化財のオンパレード!
お馴染みの陽明門や三猿にも非常に感動しましたが、
個人的には薬師堂の鳴き龍にも感動しました。
天井に描かれた龍の絵の顔の下で音を鳴らすと、まるで龍が鳴いているかのように音が反響します。
写真や動画は撮影出来ませんでしたが、非常に綺麗な音でした。
目に映るもの全てにパワーが宿っているかのように感じ、
寺社仏閣巡りにハマる人の気持ちがわかりますね・・・。
今回は更に鬼怒川温泉で一泊して最高の旅をキメてきました!
また色々な所へと足を運んで、様々なものを見聞きしていきたいと思います。
すず
こんにちは
遅ればせながら
こんにちは、大阪オフィスの小林です。
新年恒例の勝尾寺への参拝に参加出来ていなかったのですが、昨日、遅ればせながら
行ってきました。日曜日の夕方、また雨天であった為、非常に趣きがありました。だるま
の撮影はいつも楽しいものです。(^^) 参拝するとやはり身が引き締まる思いです。
連休中、自宅ではスポーツ観戦(世界卓球、サッカー女子:ワールドカップ最終予選、
バスケ男子:アジアカップ等)をしていました。卓球女子(決勝で中国に惜敗。惜しか
った!)の試合を初め、多々感動しました。
学生時代には、ソフトテニス・バドミントン等の競技に熱中していました。だいぶ時間は
経過しましたが、ラケット系に限らず、生涯出来るような、別のスポーツを始めてみようと
思います。
いつもの伊勢詣
おはようございます。大阪の中野です。
この週末一年ぶりに伊勢詣に行ってきました。
ここ何年かは毎年この時期になると伊勢詣に行くようにしてます。
伊勢市駅から歩いてまずは外宮から
次は外宮からバスに乗って内宮へ
いつも伊勢に行く時は昼頃になれば凄い人なんで朝早く電車に乗り早い時間からお詣りするようにしてますが、それでもけっこう人が多く帰る頃には凄い人でした。
お詣りが終われば赤福でぜんざい食べるのもいつも通りです。
この一年も無事に過ごせますように
Kindle
東京オフィスの原です。
先週東京は初雪を観測し、大雪警報が発令され
あっという間に銀世界になりました。
翌日出社すると、既に事務所前の雪かきをしてくれていました。
さすが東北出身のお二人、手際良し!
※私も手伝ったのですが、遊んでいると誤解されてしまい撤退‥笑
さて本題ですが、長年本は”紙派”信仰だった私も、
ようやくkindleを手に入れました。
毎日のPC作業やスマホで目が疲れ気味ですが、Kindleは紙の本を見ているようで本当に疲れません
※ちなみに文庫本や参考書以外は、紙を併用しています
せっかくなので、kindle Unlimited(読み放題)を試してみました。
広告の【おすすめ】に、
検索したこともないようなタイトルが散見されて少し怖いのですが、
普段は手に取らない本を覗いてみるのも面白いです。
先日帰宅するなりアレクサに「つかれたよ~」とつぶやいたら、
なんと応援歌を歌ってくれました。
私もこれからもAmazonのサービスを応援していきます(・∀・)
2024年始動‼
おはようございます。
大阪の前田です。
私の2024年が始動しました。
今年は年始早々に災害が起こり、年始のスタートがあまり良い感じではなかったですが
自分自身はしっかりと被災地の復興を願いながら足元をしっかりと固めて行きたいと思います。
さて今年の年始は家族で和歌山へ行ってきました。
アドベンチャーワールドでパンダを見て、千畳敷に行って、白浜海岸からのとれとれ市場でご飯を食べて帰る、和歌山の定番コースでした。
海岸で寒いのにも関わらず、男三兄弟がはしゃいでいる姿がほほえましかったです。
千畳敷は何百年もの歴史の間に波に浸食されて出来上がった岩の塊です。
自然の壮大さを感じます。
子供たちが大きくなるにつれて家族で旅行や出かける事も減ってくると思いますので
今のうちに家族の時間を大切にしようと感じた年始でした。
今年も変わらず健康第一で、頑張っていこうと思います。
宜しくお願いいたします。
























