体力!!

皆様こんにちは、東京事務所柿本でございます。

「秋の夕日に照る山紅葉~♪」秋突入でございます!

毎年お伝えしておりますが、スポーツの秋でございます!

野球、ソフトボール、ゴルフを嗜む私でございますが、今年は違います!

野球・・・コロナにて試合1試合のみ。

ソフトボール・・・若手にレギュラーを取られ縁の下の力持ちに移行。

ゴルフ・・・上記内容の為、著しい体力低下の為、1ラウンド周るとフラフラ。

負のスパイラルに入ってしまいました。

「このままではいかんばい!」

単純明快!スポーツジムに入会いたしました。

やはり人間素直が一番ですね。

今年は、有酸素運動にて基礎体力を回復狙い。

来年はマシンにてゴリゴリ筋力を増やそうと計画しております。

人間もセイラも水分補給を行い健やかな秋を楽しみたいと思います。

 

初めて

こんにちは

大阪の近藤です。

先週くらいから気温がグッと下がり、朝方が少し肌寒いです。

日中は、今まで通り日差しが強いので体調管理が大変です。

皆さん、お身体をご自愛ください。

 

初めて野外フェスに行ってきました。

サマーソニック、フジロックなど野外フェスは色々ありますが、

行ってみたい気持ちはあるものの機会がありませんでした。

無料フェスという事と青春時代に毎日聴いていたイースタンユースが出演するのが重い腰を上げた一番の理由です。

エモい楽曲が渋いんです。

よく聴いてきたのが20年以上前ですから、

今も現役で活躍しているのは正直驚きました。ベースが女性に変わってる!?

ちなみにモッシュやダイブは禁止だそうです!?

確かに頭上から人が飛んできたら危ないですもんね。

 

河川敷なので、広く後ろの方でチェアを置き、ゆっくりと青空酒場を楽しみました。

イースタンユースの出番は最前へ陣取りました。5m?位の大きなスピーカーの真横です。

心臓に響くドラム、

ギュンギュン鳴るギター、

渋すぎる哀愁漂うボーカル、

青空の下で聞くライブはとても解放的です。

とても良い体験をさせてもらいました。

 

習慣

こんにちは、大阪オフィスの小林です。

最近、いくつか日常の習慣になっていることがあり、身体に変化が表れてきました。

 

一つは1日15分の筋トレです。

15分にすることで継続に成功しています。ほぼ休みなく、腕立て・腹筋・背筋を繰り返すので、

終わる頃には汗だくで良い爽快感があります。気分が乗らない時は、時間を短縮した内容にして

います。

もう一つは帰宅後にミチョ(美酢)を飲むことです。

果実発酵の酢から作っており、ふと購入して飲んだ時においしかったので、これは良いと思い、

主に炭酸割で毎日飲んでいます。

最後は間食をやめたことです。

体重管理または胃の負担を減らそうと思ったことがきっかけです。場合によっては間食しますが、

概ね続いています。

 

ミチョ(美酢)の効果は一切分かりませんが、トレーニングで腹筋が割れ、間食をやめたことで

体重が3キロ程減りました。良いと思った習慣なので、今後も継続したいと思います!

東京オフィス

東京オフィスの原です。先日オフィスにサイクルポートが設置されました!

ちょうど自転車を新調したばかりなので、利用させて頂きます^^

 

 

それから先日植栽の剪定を行い、綺麗にして頂きました。

 

今回初めて一緒に除草もして頂いたのですがそれも束の間、しぶとい雑草ランキングに君臨している猛者達がまた私に戦いを挑みます・・

 

逆境にも屈せず這い上がる雑草の強さを目の当たりにすると花になるな雑草になれ!と言われているような気になってきます(・∀・)

 

そしてたまに東京オフィスで不思議なことが起こります。

 

 

玄関の観葉植物にキノコが生えました。

 

Google画像検索してみると

 

 

#幸運のキノコ#お釈迦様のキノコ

良いことがありそうなキノコでした。

 

たまに珍しい来客もあります。

仕事中、大きな音がしたので事務室のドアを開けると

 

 

物が落ちたような形跡はどこにもなく、玄関にホトトギスがいました。

 

鳴かぬなら それもまた良し ホトトギス

 

これからも綺麗なオフィスと笑顔で気持ちよくお客様をお迎え出来るよう努力してまいります

夏休み

皆様
今年のお盆休みはいかがお過ごしされたでしょうか?

3年ぶりに新型コロナウイルス禍に伴う行動制限がないお盆でしたが、帰省されたり、お出掛けされましたでしょうか?

我が家は福島復興プロジェクト2022と題し、日帰りでいわき市のハワイアンズに出掛けてきました。
3年ぶりの家族旅行を楽しみにしていた子供達とプールを満喫してまいりました。

まずは
流れるよプール
浮き輪にごゆっくりと腰を降ろすと心地よいスピードで流れ出します。
時には滝に打たれ、途中に火山や南国の海に揺られているような感覚になります。

 

そして流れ疲れたら、スリルたっぷりのスライダーで目を覚ますことが可能です。

お昼の昼食をとりながらのフラダンス、ファイヤーダンスに妻の目がハートになっていることを確認出来ます。

しっかりと温泉にもつかり気分は一杯飲みたいね~!

あ、日帰りだった!ということを忘れそうでした!やはり次回は泊まりだな!と確信致しました。

リアルハワイは少し遠いので、日本のハワイに是非一度、足を運んでみてくださいませ。
フラガールがお待ちしております。

夏の甲子園

おはようございます。

大阪の前田です。

今年の甲子園は本当に白熱した試合が多く、面白かったです。

コロナの影響で一昨年は中止、去年は無観客、やっと今年に観客を入れての開催になりました。

優勝候補と言われた大阪桐蔭が下関国際に敗れ、そのまま決勝まで駒を進めた下関国際も

仙台育英に惜しくも敗れ、仙台育英高校が東北勢初の優勝を手にしました。

優勝インタビューで仙台育英の須江監督が話した言葉に感銘を受けました。

「高校生活っていうのは、何て言うか、僕たち大人が過ごしてきた高校生活とは全く違う。青春ってすごく密なので。でもそういうことは全部ダメだダメだと言われて。活動しててもどこかでストップがかかって。どこかでいつも止まってしまうような苦しい中で、でも本当に諦めないでやってくれた」

本当にその通りだと思います。

私の子供も野球をやっており現在中学三年生ですがほぼコロナで活動がままならず、それでも指導者や保護者があきらめずに出来る事をやってきた3年間だと思います。

私たち大人の3年間と中学生、高校生の3年間は密度が違うという事をあの場で発信できるのはすごいと感じました。

すばらしい指導者ですね。

私の息子の中学野球チームも8月の大阪府大会で優勝でき、9月近畿大会に出場が決まりました。

残り少ない中学生活を悔いのないように過ごして欲しいものです。

またコロナの影響で子供たちの青春が奪われないようにする事が、私たち大人の仕事だと改めて

感じました。

夏休みも終わり、通常の生活が戻ります。

仕事にプライベートに充実した生活が送れるように、気を引き締めて頑張ろうと思います。