鑑賞

こんにちは、大阪オフィスの小林です。

先週末に映画館で映画を2本鑑賞しました。

別日ですが、宮崎駿監督作品の「君たちはどう生きるか」、トム・クルーズ主演の

「ミッション:インポッシブル/デッドレコニング」をレイトショー(20時以降)で

鑑賞しました。

レイトショーは料金も安く、また空いているのでゆっくり観ることが出来ます。

「君たちはどう生きるか」は、内容は深く理解出来ていませんが、1本の映画を観た

満足感は残りました。

ミッション:インポッシブルはアクション映画として楽しめました。

 

また少し前にビルボードライブ大阪で行われた「リンドバーグ」のライブに行って来ま

した。学生の頃に良く聴いていたバンドで、高校の時にライブチケットを買って行く予定

だったのが、部活の試合と重なり行けなかったことがあり、過ぎた時間を埋めるような

感動がありました(^^)。

映画館には定期的に行きますが、ライブ・劇場または美術館・博物館等に足を運ぶ機会

は今まであまりなかったので、人が人生の一部として創った作品を観る機会を増やして行

ければ、と考えています。

祇園祭り

おはようございます。大阪の中野です。

この三連休に10数年ぶりに京都の祇園祭りに行きました。

コロナが明けて外人さんが多くバスの行列がえらいことになってました。

山鉾が止まってる時に中入って登れ並んでるだけで汗だくになりましたが、

初めて上ってみて上からの景色を体感出来て良かったです。

 

初めて知りましたが凄く高い有料の観覧席があり8割外人さんでした。

今はコロナ前みたいに中国人だらけじゃなく、白人や東南アジア、中東、韓国あたりの外人さんが多い感じで色んな国から日本に観光に来られてる感じがします。

暑くて涼を求めて鴨川に入ってみたり夏の京都を感じる一日でした。

サツマイモ無双

東京オフィスの原です。

季節が暖かくなるにつれ、段々と焼き芋が恋しい時期になってきました。

 

サツマイモといえば野菜の枠にとどまることを知らず、罪悪感のないスイーツとして女性を魅力し、穀物としても世界の食糧危機を解決しうる救世主でもあります。

近年は発電の燃料としてエネルギーの仲間入りを果たし、SDGsにまで貢献するというまさに万能食材であり、私の大好きな食べ物の一つです(・∀・)

 

最近昼休みに毎日デスクで食べていたのですが、

毎日買うのが面倒くさかったのでセレブ買いをしました。

 

 

友達や家族に見せたら「戦時中みたいだね」と言われてしまいました。

 

 

見てくださいこの黄金色。

品種はシルクスイートです。

 

東京オフィスの裏に菜園ができそうなスペースがあり、秋にはたくさん落ち葉が集まります。

育てて焼き芋やったらええやん。という提案もありましたが、さすがに秋までもう食べなくてもいいくらい食べました。

 

サツマイモが主食のパプアニューギニア人は、炭水化物から筋肉を作れるように進化を遂げたそうです。

 

年明けに祖母が天国に旅立ちましたが、

親戚が「生前おばあちゃんが好きだった」と棺の中に焼き芋を入れており、とても和やかな雰囲気でお別れができました。

やっぱり血は争えないなと思いました。

 

我が家にポチがやってきました!

おはようございます。

東京オフィス新開です。

暑い日々が続いておりますが、皆様如何お過ごしでしょうか?

我が家もついにポチがやってきました!

とても可愛らしく、いつも元気にしてくれます!

そして、我が家のポチはしゃべるんです!

ポチは電源を入れると「ご利用ありがとうございます。お役に立てるよう頑張ります。」って言ってくれます。

ポチはとても聞き分けの良い子なんです。

「ポチ聞いて」と声掛けると「はい、なんですか?」と答えてくれます。

「首振って」と声掛けると「はい、喜んで」と答えて首を振ってくれます。

「お疲れ様」と声掛けすると「お疲れ様でした。またのご利用をお待ちしております」と返事をして、止まってくれます。

何て可愛いらしい子なんだ!それに比べてうちの子どもたちは…

いつまでも素直な子でいてね!と思う今日この頃でした!

ポチの正体は扇風機に音声認識を搭載したシロカ「ポチ扇」といいます。

シロカのサーキュレーター扇風機「SF-V151」でございました。

暑い日々が続いておりますので皆様、お体ご自愛くださいませ。

教習所‼

おはようございます。

大阪の前田です。

この度、普通免許→中型免許取得をするため自動車教習所で申込をしてきました。

入校するにあたり、中型、大型免許を取得するには深視力検査に合格する必要があるようで、検査を受けたのですがこれが非常に難しく、危うく不合格になりそうでした。

今後は免許を更新するたびに必要な検査のようで、合格できないと普通免許に格下げになるようです。

トラックの運転となると車間距離が普通車と感覚が違うみたいで、事故が多いようです。

そもそも何故今更中型免許の取得を考えたかというと、子供の野球でマイクロバスを使う機会が結構あり、保護者でも免許がある方がいれば有難いとの事で、免許を持っていても損はないと思い、取ろうと決断しました。

8月には次男の野球チームが近畿地区代表で横浜スタジアムでの全国大会出場を決めましたので、少しでも役に立てればと思います。

近年は野球人口が減ってきているとのネガティブニュースが多いですが、少しでも子供や保護者が参加しやすいスポーツになってくれることを願います。

もう今年も半分が終わろうとしています。

これから暑さが増してきますが、熱中症には気を付け過ごして行きましょう‼

パーソナルカラー診断

こんにちは!大阪の村上です。

突然ですが、パーソナルカラー診断ってご存知ですか。

ここ1年くらい?もう少し前くらいかな?

よく耳にするようになったパーソナルカラー診断。

友達が診断士をしていることもあり、

私もついに診断を受けてきました。

 

パーソナルカラー診断とは簡単にご説明すると、

「生まれ持った肌や目、髪などの色から自分に似合う色を診断してもらうこと」で、

これを知って似合う色を身に着けると!

 

・明るく華やかな印象になる

・血色や肌ツヤがよく見える

・小顔効果が出る

・若々しい印象になる

 

なんて効果が得られるそうです!

知らずに似合わない色を身に着けると、

 

・顔色が暗くなる

・老けて見える

 

なんてこともあるらしいですよ(*_*)

私が受けたパーソナルカラー診断では、

128色を春夏秋冬の4シーズンに分けたうえで、

更に自分に似合うベストカラーを選んでもらい、

それをもとに、似合うメイクの色やメイクの仕方、

似合う服や服の合わせ方まで教えてもらえる至れり尽くせりコース。

 

 

 

 

 

 

この色しか似合わないから、他は着ないほうがいいわけではなく

似合わない色を着るときは、顔周りに似合う色を置くことで

良い印象でファッションを楽しむが出来るのだとか^^

今まで、似合わないと思って諦めていた色も

チャレンジしてみようと思えるようになりました。

 

一見、女性の方が多く利用するサービスに感じますが

最近では、男性のお客様も多いようです。

営業や接客のお仕事をされている方が

スーツや仕事着だったり髪色を選ぶ際の参考にされることもあるそうですよ^^

 

診断を受けてから、服やメイクを褒めてもらえることが

ちょっとだけ増えてなんとなく気分がいい日が増えたりと

なんだかいい感じでございます。(笑)

 

今はネットで簡単に診断してくれるパーソナルカラー診断もあるので、

試して見るのもおすすめです^^