習慣その後

こんにちは、大阪の近藤です。
日に日に寒さが増してきました。
昨年よりずっと寒い気がします。

数年前から毎週末に短距離ダッシュをする様になりました。普段の生活の中で体を全力で動かす事がない為です。

始めた頃は頭の中のイメージと違い、思っている様に走る事ができません。
こんなに体が動かないものかと衝撃的でした。こりゃ、アカンわ。
足は上がらないし、全然前に進まない。
週一とはいえ続けてみると以前より足が上がる様になってきた気がします。気のせいかも?

外に出るのも嫌になる様な寒い日もありますが、良い習慣は続け、少しずつ習慣を増やして行きたいと思います。
今年も残すところあとわずかですが、
体調を崩されない様、皆さまご自愛ください。そして良いお年をお迎えくださいませ。

平和しか勝たん

こんにちは、大阪オフィスの小林です。

本日の深夜、サッカーワールドカップの決勝戦<アルゼンチン【3(4PK2)3】フランス>が

行われ、アルゼンチンが勝利しました。私はアルゼンチンが前半で2対0とリードした時点で

寝落ちしました。(*´Д`)

スポーツは垣根問わず、何でも観るのが好きなので、今回のワールドカップもチェックしていました。

スポーツは相手あってのものであり、勝利の瞬間等、相手を思いやる行動をとれる選手はいつも

素晴らしいと思って見ています。やはりスポーツは平和の象徴として、全世界を友好に結び付ける

ものであって欲しいと願います。

 

さて、昨日、滋賀県東近江市に行く機会があり、東近江市の滋賀県平和祈念館を見学しました。

滋賀県にも空襲があったこと、また多くの方が戦争に行ったこと等、歴史を知ることが出来ま

した。各地の資料館に良く行きますが、見学することで、何気ない日常がかけがえのないこと

だと、改めて実感します。

今年2月に始まったウクライナでの戦争も未だ終結せず、続いています。他にもニュースにはなり

ませんが、世界各地で紛争が起こっている場所があります。日本では自国防衛の為、議論が盛ん

になってきているので、今後の動向に注目して行きたいと思います。

驚き 桃の木 山椒の木

東京オフィスの原です。タイトルが死語ですみません笑

 

先日実家の庭でとれた無農薬野菜をもらったのでさっそく調理しようとしたところ、ピーマンに大きな青虫が!!

 

閲覧注意です ※お食事中の方は申し訳ありません

 

 

 

 

世の中で恐ろしいものと言えば地震、雷、家事、親父と言われていますが、私は親父より虫が大の苦手です。

すぐさま母に電話しその旨を伝えると、

「あら、ちゃんとチェックしたけど、虫なんていなかったわよ!!」

とのこと・・

 

気を取り直し無事だった他のピーマンを包丁で割ったところ、なんと中から青虫が出てきました(笑)割って出てくるのは桃太郎だけにしてほしいです

 

そして後日、柿を頂きまして、さっそく割ったところ・・・

今度は中身が真っ黒でした!!

 

 

 

先日のトラウマにより悲鳴をあげてしまったのですが、調べたところ「紀ノ川柿」という品種だったようで、美味しく頂きました。

 

週末は子供と新木場にある夢の島公園に行き、隣接している熱帯植物園で日本では見られない(小笠原では一部可)ココヤシ、カカオ、バナナ、パイナップル、食虫植物・・等々鑑賞してきました。

 

 

 

図鑑やテレビ、ドンキーコングでは見たことはありましたが、実物は初めてです。

 

最近色々驚いた出来事でした。

にいっぽん!にいっぽん!

皆様

朝の寒さが身にしみる季節がやってきましたが、如何お過ごしでしょうか?

 

今回は、いつの間にかFIFAワールドカップINカタールが始まっていませんでしたか?

と感じたのは、私だけでしょうか? すみません…私だけでした…

 

1993年10月28日ドーハの悲劇

「入った、入ってしまった、日本!」「こんなことって本当にあるんでしょうか…」

三浦知良とゴン中山が先制しロスタイムで追いつかれたあの日から

すみません…森保監督も現役選手だったことは、知らなかった!

ネットでは、

“ドーハの悲劇を経験した森保選手が28年後、森保監督としてドーハの奇跡を起こした。

ドラマかよ!”だって

見てましたよ!堂安・浅野!代表の皆様!森安監督!

強豪ドイツ戦1点取られてからの逆転劇!素敵でした!

諦めずに!自分たちを信じ!絶対的な自信で勝ちを諦めない

選手たちに感動しました!私も気合入れます!

 

現在27日20時19分 後半16分コスタリカゴール前でのファール!

フリーキック相馬選手!外しました!決めてくれ!!!

2試合目も勝てくれ!と願いを込めてブログを終わります!

勝ち点3もぎ取ってくれることを祈って!後半応援したいと思います!

あ~!1点取られてしまった!が、諦めない気持ちが大事です!

ロスタイムは、6分あります!松木さんの打て!打て!

選手たちに響いてます!

超末っ子‼

おはようございます。

大阪の前田です。

ブログの更新が大幅に遅れてしまい申し訳ございません。

昨年の12月に我が家に4人目の子供が産まれてきてくれて、しかも女の子でした。

男兄弟3人と日々格闘しながら生活していたのが一変、姫が舞い降りたことで

家庭内の状況も変わってきております。

抱っこの取り合いやら、ちょっとしたことで危ないとすぐに近寄り、男どもは接触を図ろうとします。

私も男兄弟だったので、女の子は初めての体験ですが、思いっきり甘やかそうと思います(笑)

出来る事なら写真を投函したいと思っておりましたが、やはりここは女の子という事で

顔出しNGとさせて頂きます(笑)

写真がなにも無いのは寂しいので、私の写真を一枚。

週末の中学生の子供の野球の試合で、スコアラーをさせてもらっております。

お陰様で、日々プライベートで忙しくさせてもらっているのも子供たちが

野球をやってくれているおかげだと感じます。

腹立つ事も多いですが、まずは元気に好きなスポーツを一生懸命楽しんでいる事に

感謝しながら、見守っていきたいと思います。

ちなみに、超末っ子の姫にはボールを触らせないでおこうと思います(笑)

もうすぐ12月になり、寒さも一層増してきております。

コロナやインフルエンザも増えてきているようですので、自己管理はしっかりして

仕事に取り組んでき行きたいと思います。

だるまさんフォーメーション 続編

大阪事務所の村上です。

この間まで、秋でもまだまだ暑いな~

なんて思っていましたが、すっかり肌寒くなりました。

朝夕の温度差で風邪などひかれてないでしょうか。

ご自愛ください(^^)(^^)

 

以前、大阪事務所のだるまのフォーメーションチェンジについて

ご紹介したことがあるのですが

(事務所内のだるまが掃除のたびに並び変わるんです!)

実は、この習慣今でも継続していて

最近のフォーメーションが面白いので続編を。(笑)

ちなみに以前ご紹介した際は

こんな感じ。

 

そして、最近のフォーメーションが

こちら。

乗っちゃいました。(笑)

 

だるまとは、起き上がり小法師が由来で「七転び八起き」という

言葉が連想されるなど縁起が良いものとして知られていると思いますが

弊社のだるまは、起き上がるし、落ちないんです(・`д・´)どや (笑)

 

以前もお伝えしましたが、このフォーメーション

営業の中野さんが並び替えていて

お会いしたことがある方はご存じ、ちょっぴり強面。

でも、こんな風にお茶目でユーモア!でございます^^

 

そしてそれをこっそり写真をとってフォーメーションを記録するのが

私の最近の楽しみなのです。(笑)

 

今年も残すところあと2か月です!

だるまに目を入れられるよう、頑張って参ります!