工夫

皆様こんにちは、東京事務所柿本でございます。

季節が進み梅雨の始まりを感じる今日この頃でございます。

前回のブログ同様、非常事態宣言中にて工夫しながら過ごしておりますが

マンネリしております。今回は、外食にてのアルコール飲酒不可となっておりますので

毎週のように自宅でBBQを行い楽しい日々ですが、そろそろ梅雨にてBBQも怪しくなってきました。

毎度毎度、模索するなか一つの名案に辿りつきました。

「風呂をたのしもう!」

私、今の今までカラスの行水代表と自負できる程、お風呂は体を濡らす程度で

満足な人間でした。理由としてお風呂が暇・・・早く上がってビールが飲みたい・・・のパターンでした。

解決方法は至って簡単、ユーチューブを見る事にしました。自分のお気に入りな動画を見だすと

今までが嘘のように20分ほど湯舟につかる事ができました。

単純に体の血行が良くなり体も軽く感じ、キンキンのビールも美味い・・・最高です!

たまにセイラも付き合ってくれます、ありがたやありがたや。

 

 

初めて飼いました

こんにちは、東京オフィスの近藤です。

夏日の様な暑さが続いてますが、

皆さんお体をご自愛下さい。

 

今年、次女が小学校に入学し、

入学祝いにジャンガリアンハムスターを購入しました。

長女の入学祝いの時にはセキセイインコでした。

 

本当は、犬や猫等の生き物を飼いたいのですが、

我が家はマンションの為、小動物が限界です。

 

私自身は、小さい頃に一軒家に住んでおり、雑種犬を飼っていました。

当時、愛犬が亡くなった時は夜通し泣いたのを思い出します。

こんな犬に関する名言があるそうですが、とてもしっくりきます。

 

「犬はかけがいの無い、人間のパートナーであり、その関係は神秘的ですらある。そんな犬好きの、誰かが言った。
『子供が産まれたら子犬を飼うがいい、
子犬は子供より早く成長して、子供を守ってくれるだろう。
そして子供が成長すると良き友となる。
青年となり多感な年頃に犬は年老いて、死ぬだろう。
犬は青年に教えるのである、死の悲しみを』」

 

ちくわ(我が家のジャンガリアンハムスターの名前)は、手のひらサイズですので

我が子を守るのは難しいかもしれませんが、

命の尊さを娘に教える事はできるかもしれません。

ちなみにハムスターの寿命は3年だそうです。

とても短命ですが、命に限りがある事を次女にきっと教えてくれるのだろうと思います。

 

睡眠

こんにちは、大阪オフィスの小林です。

昨年に引き続き、緊急事態宣言下でのゴールデンウィークとなりました。極力外出を控えて自宅近隣

で過ごす時間が多く、何冊か本を読みました。

先日のあるバラエティ番組での睡眠の特集で、「スタンフォード式 最高の睡眠」という本の著者、

西野精治さんが出演されており、気になっていた為、購入して読んでみました。スタンフォード大学

の教授で、ナルコレプシー(突然眠りに落ちてしまう過眠症)の原因究明をはじめとした睡眠の研究

を30年程行っている方です。

睡眠周期は90分で、睡眠時間は90分の倍数が良いと漠然と考えていましたが、周期には個人差

があり、一概には当てはまらないと書かれていました。他にも、最初に訪れるノンレム睡眠(脳も体も

眠っている状態)の質が大事なこと、スムーズな入眠には体の内部の体温(深部体温)と手足の温度

(皮膚温度)の差が縮まっていること、入眠時間は固定した方が良いこと等、大変参考になる内容が

多々ありました。

日中に訪れる眠気、長時間運転中の眠気を解消できないかと考えていた為、得た知識を実践する

ことで、日中の行動に活かせれば、と思います。

禍を転じて福と為す

東京オフィスの原です。

先日餃子を蒸し焼きにしようとフライパンに水を投入したつもりが

誤まってコップに入った麦茶を入れてしまいました・・

しかしそれが何とも香ばしくてとても美味しかったので、以来麦茶で蒸してます 笑

このように?世の中には失敗や偶然から生まれたヒット商品がたくさんありますので

何事もポジティブにとらえていきましょう

ちなみにこの餃子は私一押しの餃子の満州です。おすすめがあれば教えてください。

(3割うまい!!・・・あとの7割はいったい何なのか、疑問です)

 

それから宣言解除後(感染者数100人台だった時)に、両親と息子と熱海にいってきました。

束の間のリフレッシュでした

ワクチンが行き渡るまでまだまだステイホームを強いられそうですが

必ず出口が見えると思って穏やかに過ごしていこうと思います

マスターズ!

おはようございます。

東京オフィス新開です。

ゴルフを年数回程度楽しませて頂いてる私ですが、マスータズに挑戦している松山君の快進撃にドキドキしております。

優勝したら日本人初!世界と戦ってきた85年間の挑戦の中で初めての快挙となります。

ゴルフは完全に自分との闘いだよ!と先輩から教えて頂いたことが有ります。

止まっている球をいつも通りのスイングで狙ったところに飛ばせて、いかに少なくゴールするかを競うゲームですが、私は力が入りすぎて、これがまっすぐに行かない…

難しい…でも楽しい!私は今ここのステージです。(スコア120前後…)

松山君は別次元でのすごいプレッシャーをどう楽しんでいるのだろう!

平常心をどう保って練習通りのプレーしているのか?とても興味が有ります。

間も無く結果が出るかと思いますので、楽しみに応援しております。

 

新型コロナウイルスワクチン接種が始まりましたが、まだまだ予断を許さない状況となりますので、感染予防策を徹底し皆様お体ご自愛ください。

 

マスターズまとめ

80年以上の歴史を持つマスターズ・トーナメントは「マスターズ」の愛称でも親しまれる、全英オープン、全米オープン、全米プロゴルフ選手権と並び「4大メジャー選手権」の1つ世界中のあらゆる名手達が参加することから、「マスターズを制するものは世界を制す」とも言われるほどの大会です。

優勝や‼

おはようございます。

大阪事務所の前田です。

4月に入り、弊社も新年度を迎えました。

気持ちも新たに頑張って行こうと思います。

さて、いよいよ待ちに待ったプロ野球が開幕しました。

毎年ご勝手に紹介しておりますが、今年の阪神タイガースのスローガンは

『挑む超える頂へ』です。

開幕早々にスタートダッシュを決め、現在首位を独走しております。

関西の阪神ファンはいつも気が早いので、このまま優勝すると信じています(笑)

やはりドラフト1位ルーキーの佐藤輝明の加入が大きいのではないでしょうか。

兵庫県出身で、仁川学院高から近畿大学に進み阪神に入団しました。

地元からのスター誕生に関西は盛り上がっております。

まだまだ始まったばかりのシーズンですが、自粛が続く夜の時間の楽しみが増えて良かったです。

コロナの方は更に勢いを増して、大阪、兵庫では本日から「まん延防止等重点措置」が実施されます。

色々と思うところはありますが、自分の身は自分で守らなければ、だれも助けてくれないという事ははっきりとわかったコロナ期間です。

4月に入り、桜も散り始めておりますが心機一転がんばります。