常夏!!
皆様こんにちは、東京事務所の柿本です。
関東地方は先週から梅雨明け宣言がでました。
梅雨明け前はゲリラ豪雨、雷雨、雹などにみまわれました。
昨今の梅雨はシトシト降る雨のイメージはございません・・・
しかし梅雨があければ「大人の夏のはじまりです」
毎年恒例となりましたが例の奴の設営です。
ワクワク感があります。
翌日水を張り完成です。
好きな音楽をかけてゆっくり浸かりながら夏を楽しみたいと思います。
最後に私事ですがプールに入った後の昼食はカップラーメンが無性に食べたくなります・・・
セイラ可愛いので絵にしちゃいました。
大阪府箕面市。
こんにちは、蒸し暑い日が続きますね。
梅雨真っ只中。作物にとっては無くてはならない自然の恵ですが、
この時期の営業活動は大変です。
昨年の梅雨明けは8/1だそうで、
今年は7/19だそうです。早くあけると良いですね。
私事ではありますが、7月付けで12年働いた東京事務所から大阪へ転勤となりました。
東京では、事務所から車で30分ほどの東久留米市に住んでました。
とても住みやすく、河童のクゥの舞台にもなったの黒目川沿いのランニングコースで毎週末にダッシュをしてました。
サギやカワセミ、鯉などがいるのでとても癒されます。
子育て世代には、のびのびと子供を育てる事ができるのでおすすめです。
さて、転勤となり、本社のある箕面市に引越す事となりました。
小五の娘は最終日に親友との別れを涙ながらにし、
大阪に遊びに来た際にユニバーサルスタジオに一緒に行こうねと誓い合った様です。
小一の次女は、大阪の小学校での初登校で5、6人の友達を引き連れていたので心配無さそうです。
自宅のすぐそこに箕面の山。ベランダから山々を眺める事ができます。
東京でも富士山が見えましたが、
すぐ近くに山が見えるのはとても癒されます。
勝尾寺、箕面の滝、お猿、スノーピーク箕面キャンプ場、、、早く行きたい!
10年以上のブランクのある大阪なので、
道行けば懐かしいの連続です。
梅田、アメ村、心斎橋筋商店街、
奥さんと難波パークス周辺でデートをした淡い思い出。
当時の彼女はどこ行った、、
早く大阪に慣れて、公私共に充実した日々を過ごしたいと思います。
別れは出会いの始まり。
沢山の新しい出会いを見つけて行きたいと思います!
ヨガ
こんにちは、大阪オフィスの小林です。
いよいよ夏本番に入り暑い日が続きますが、皆様、体調崩されないようお気を付け下さい。
今年に入ってから、縁あってヨガを教わる機会があり、定期的に続いています。普段使わない
筋肉を動かすので、自分の身体について気付くことが多々あります。また、身体と共に心が
ほぐれて行く感覚があり、毎日体調よく過ごせているかと思います。
元々、猫背なのですが、ヨガを初めてから少しづつ改善されていると実感しています。
毎年3月前後に身長を測定する機会があるので、それまでに1~2センチくらい伸びているの
ではないかと、と今から来年3月が楽しみです。
ウォーキング
こんにちは、大阪の中野です。
コロナ禍の中ストレス発散で先日赤目四十八滝を歩きに行ってきました。
赤目四十八滝は三重県名張市にあり、森林浴の森100選、日本の滝百選、遊歩百選、平成の名水百選
にも選ばれており最後の滝まで往復で約3時間ほどかかるハイキングコースです。
入口には日本サンショウウオセンターがあり、天然記念物のオオサンショウウオが見れます。
マイナスイオンを感じれていい癒しになりました。
早くマスク無しで歩きたいものです。
継続はちからなり
東京オフィス原です。コロナ感染拡大から約1年が過ぎ、マスクも顔の一部になりつつありますね
自粛をきっかけに始めたソーイングやご近所ランニングですが、今も続けています!!
先日は、子供のリュックをリニューアルしました!
選んだ生地は宇宙柄!探求心を持ちスケールの広い人になってほしいと願いを込めてみました
また星座が散りばめられ癒し効果もあります(*’ω’*)
表地には接着芯を貼り、裏地も厚めのネイビーの生地を使い、強度もアップ!
ポケットも増やしてサイドポケットにはペットボトルが入るようになっています。
サイズもジャストサイズで、「かっこいい!」と喜んでもらえました
そしてランニングですが、走れる距離も3km→5kmと徐々に伸びて
最近は大泉学園駅~吉祥寺駅まで約7km走れるようになりました
いつか日本橋から京都まで東海道五十三次を走るぞ!と思えてきました笑
おうち時間で甘やかしすぎたので、夏に向けて鍛えていきたいと思います(/・ω・)/
夏野菜頂きました!
おはようございます。
東京オフィス新開です。
コロナワクチンも高齢者接種がスタートし、間も無く職域接種も開始となり不安を抱えていた
時期が続きましたが、もう少しで安心できるのかなぁ!と思っております。
さて、現在両親が栃木県に在住しており、畑を借りて野菜を育てております。
今年は豊作とのことで、夏野菜の大根や玉ねぎ、カブを沢山送ってくれました。
帰省した際は子どもたちと畑で土いじりを、毎回楽しみにしている両親ですが、コロナ渦で帰省出来ておりません。
秋ぐらいには規制が可能かなぁ!と話をしておりました。
秋のサツマイモの収穫を楽しみにしているよ!とのこと、大根は煮物にし、玉ねぎはステーキ風に調理しおいしく頂きました。
もう少しの辛抱ですね!
皆様お体ご自愛下さいませ。