勝尾寺(かつおうじ)
こんにちは。大阪オフィスの村上です。
GWが終わり1週間が経ちましたが、いかがお過ごしでしょうか?
私は、毎年GWが終わると「あー、GWに戻りたい。」なんで思いながら、
また次に来る、休日でいかにリフレッシュするかを考えております。
そして先日は、自然の癒しを求めて当社、大阪本社の近くにあります
箕面の勝尾寺に行ってきました。
緑や季節の花が沢山でマイナスイオンを全身で浴びました(^^)
また、勝尾寺といえば
奈良時代からの歴史のあるお寺で、清和天皇が王に勝つ寺として号して以来、
勝ち運信仰の寺としても有名です。
そう。私の今回のもう一つの目的はこれなのです。
今年は昨年、合格できなかった資格試験にリベンジしようと思っているので、
ダルマ祈願をしに行ってきたのです。
運試しにしてみたおみくじがこちら。。。
どうしましょう。不安です。(笑)
簡単ではないようですが、頑張ります。
そして、このおみくじと一緒にあるダルマさんは、
結果が勝ちダルマとなると勝ちダルマを奉納できるのですが、
お寺中に勝ちダルマが置かれています。
奉納の仕方がさまざまでこんなところに?!こんな風に?!と
たくさんの人のユーモアも楽しめました。
ただ、この勝尾寺。冬の雪化粧も素敵だと聞いたことがあります。
このダルマさん達は埋もれて冬眠するのでしょうか。。
また、私が冬に勝ちダルマを奉納しに来れたときに確認したいとおもいます。
GW!まったり旅行!
こんにちは、東京事務所の柿本でございます。
今年のGWは、群馬県伊香保温泉にいきました。
ゴルフなどで立ち寄った事はあったのですが、1泊旅行は初めてでした。
東京から車で2時間圏内の温泉地となります。
山間の宿からの景色と鳥のさえずりや、小川のせせらぎを聞きながら食事とお酒・・・
「極楽でした」
翌日は、画家の竹久夢二記念館や美術館を回り帰路につきました。
好きなグラスなどを鑑賞できテンションが上がっている様子です・・・
改めて行ったこと無い土地や、見たこと無い物を見ることの楽しさを
再確認出来た旅行でした。
次回の観光は、東京迎賓館特別展示を狙っております・・・
ガラケー
地盤について
こんにちは、大阪オフィスのこばやしです。
この度の熊本地震により、数多くの命が奪われており、心よりお悔み申し上げます。
また、余震への不安より、車中でお過ごしされている方が、エコノミー症候群により、
命を落とされる悲しいニュースもありました。
不動産に携わるものとして、地震にも関連しますが、店舗の地盤調査に関わる機会があります。
その中で、地盤への知識がまだまだ不足していることに気づかされます。
専門の方にお伺いしましたが、例えば、戸建住宅計画地に、地元の不動産会社と大手の住宅メーカー
が提案競合した際に、地元の不動産会社は、旧知の地形を知っており、地盤が弱いことを把握して
いた為、それを踏まえて地盤を強固にしてからの建築計画を出すが、その地形を知らない住宅
メーカーは、地盤等に関係ない建築計画を出す為、やはり信頼のおける地元不動産会社の案が通る
とのことでした。
地震対策が求められる昨今、必要な知識を身に付け、相手の立場でご安心頂ける提案を届けれるよう
に日々勉強して参ります。
桜
おはようございます。大阪事務所の中野です。
週末に造幣局の桜の通り抜けに行ってきました。
毎年行く恒例行事なので桜の通り抜けに行き4月だなと実感します。
今年はもう三分の一が終わりましたが、新年度はこれからがスタートです。
いいスタートが切れるように気を引き締めて行きたいと思っています。