東京オフィス新開です。

新年度が始まりました。

我が家では長女が中学校へ、次男が小学校へ入学と、進学が続きました。

KIMG1246

子どもたちがきちんとやっていけるのか、親として不安を感じながら迎えた新年度でしたが、

子どもたちは親が思っているよりもずっと早いペースで、 自分なりに成長していっているのだと実感する結果になりました。

朝は一人では起きれず、「ママ~起こして」と甘えていた次男も、「今日は一人で起きるよ!」と眠い目をこすりながらも、徐々に起きれるようになってきました。

長女に関しては、大好きな大谷翔平君(日本ハムファイターズ)の影響もあり、ソフトボール部に入部し「日本代表を目指したい!」などと、

彼女なりの夢を持って、 新たな仲間と、団体生活の中で中学生ライフを送るそうです。

親が思う以上に、子ども自身が「自分のことは自分でできるようになりたい」と考えたり、

「 夢や希望を持って、挑戦したい 」 と挑む姿に、 親の目には見えにくくても、子どもは1日、1日、多くの経験を積んで、成長しているのだなと感じました。

私自身も新たな期を向かえ、今年は「自ら考え、自ら行動する」をテーマに日々精進してまいります。

子ども達に負けないように!!!

親父も日々成長!!!

 

新年度

おはようございます。

大阪の前田です。

新年度を迎え、今日で2週目に入りました。

街を見渡すと、ランドセルと身体の大きさがアンバランスなピカピカの一年生がフラフラしながら

集団登校していたり、大きくなるのを見越してか学生服が大きめな新中学生と高校生、通勤路では

まだまだスーツを着慣れていない新社会人が通勤していたりと、自分自身の過去を思い出し、非常に微笑ましい風景です。

IMG_1304

さて、弊社も4月から14期目に突入しました。

目まぐるしく変化していく業界の風に対応していくために、私自身の今年の取組としてまずは毎月一冊の

読書をする事に決めました。

私も今年で40歳になりますので、「見識」を身に付けなければならないと感じています。

「見識」を身に着けるには「知識」と「経験」が必要で、「経験」は仕事や普段の生活で身につく物ですが、「知識」は

自ら学んでいかないと身に着ける事が出来ない物です。

読書は先人の生き方や歴史の背景などを一番手っ取り早く学ぶ事ができます。

そういった事から、今まで苦手としていた(むしろ必要性を感じていなかった)読書を始めようと思います。

IMG_1306

桜の花びらが早くも落ち始めている時期ですが、皆様も何か新しい目標を持って今年度を過ごしてみては

いかかでしょうか?

ようやく過ごしやす季節になりましたので、もう一度初心に戻って日々精進していこうと思います。

 

野球

こんにちは。

大阪オフィスの竹村です。

さて、いよいよプロ野球が開幕し、テレビ観戦が好きな私にとっては日々の楽しみが増えて

有難いことなのですが、最近はプロ野球に限らず、野球が注目される機会が増えています。

先日のWBCでは、日本は優勝こそ逃したものの、準決勝まで進みました。

毎試合、面白い試合展開で、日本中が大いに盛り上がりました。

また、春の選抜高校野球では大阪桐蔭が優勝しましたが、史上初となる2試合連続再試合、

史上初の決勝大阪対決と、史上初づくしで注目を浴びました。

今は、昔に比べて野球人口は減り、テレビで野球中継をしない日も珍しくありません。

このように野球が注目されることで、少しでも野球に興味を持つ人が増えればと思います。

写真

ライブ鑑賞

こんにちは。

大阪オフィスの村上です。

前回のブログで料理教室に通い始めました!とお話ししてから、

2か月が経ちました。

少しずつレパートリーが増えてきましたよ^^

IMG_4192 FullSizeRender

 

 

 

 

 

 

 

美味しそうでしょ(-U-)どやっ(笑)

なかなか満喫しています^^

これまで、ヨガや料理教室と私の趣味のいくつかをご紹介してきましたが

今回は、私の趣味の中でも最大の楽しみ。ライブ鑑賞について!(^^)!

1カ月に3本くらいのペースでライブを見に行くのですが、

一昨日の土曜日に見て感じたことを少し。

私が見に行くライブは、ライブハウスで行われるライブが多く、

毎回3~5組のバンドが3時間程の間に順番に出てきて演奏をしていきます。

その中で私が目当てのバンドは、基本は1組だけで、

他のバンドは、大抵が「はじめまして」です。

 

その「はじめまして」をたくさん繰り返して好きなバンドを増やしていくのですが、

「はじめまして」のバンドは、声・音・歌詞が好き、

メンバーがかわいい・かっこいいなど見て聴いてすぐに好きだって思うパターンと

ライブ中のMC(エムシー:演奏の合間に演奏者が話をする時間。)をきっかけに好きになるパターンと。

 

土曜日は、後者のパターンでした^^

東京から大阪にゲストで呼ばれていたバンドで

出てきてまず3曲。1回目のMCで緊張しながら自己紹介をして、また2曲。

そこまでは会場内の盛り上がりもいまいちだったのに、

2回目のMCの話で、会場内のみんなが笑うタイミングがあって

そのあとの演奏は、さっきまでと違い会場中が盛り上がっていました^^☆

IMG_3656

IMG_0302

 

 

 

 

 

 

2回目のMCに、バンドマンとお客さんとの距離が縮む瞬間があって

私自身、バンドマンのキャラクターが見えて、こんな風に話す人が、

こんな風に思う人が歌う歌に魅力を感じ、興味がわき始めた瞬間でした。

 

音楽を武器にする人たちでも、

音楽だけじゃなくて話すことも大事で

あ。これってどんな仕事にも言えることだなって感じた日でした。

 

ライブのパフォーマンスももちろんですが、

こんな風に思えるライブはやっぱり面白いです!(^^)!

素敵な1日でした☆

 

 

 

 

 

 

毎度毎度にて申し訳ございません・・・

こんにちは、東京事務所柿本でござます。

タイトルにも書きましたが毎度毎度すみません・・・

今年もこの季節がやってまいりました!

そう、ソフトボールリーグが開幕いたしました!

長い冬を地道な練習にて過ごし、目と身体の衰えに直面しながら

練習に明け暮れました。

そして等々リーグの開幕でございます。

毎年、新規のメンバーも増え賑やかに楽しんでおります。

昨年はリーグ2位にて優勝まであと少しの処でしたので今年は

もちろん優勝を狙います

皆様と一緒に怪我なく1年を過ごせたらと思います。

成績は次回のブログに書かせていただきます。

ご声援宜しくお願いいたします。FB_IMG_148868499748474be7d10

インコ

こんにちは、東京オフィスの近藤です。

来月には、新学期が始まります。
もう桜の季節だなと思っておりましたが、
まだまだ寒い日が続きますね。
皆様、体調管理にはお気を付けください。

さて我が家の長女も4月から小学生となり、
私としてもエリアマネージメントの14期が始まります!
気を引き締めて新たな期を親子ともども迎えたいと思っております。

以前より娘から生き物を飼いたいという要望を受けておりましたが、
我が家はマンションの為、犬や猫を飼う事はできません。
娘は妥協策として、再三にわたりインコ案を提案してきました。
粘り強いスタンスの娘に対し、
気がつけば、ペットショップに行き、色、大きさまで掘り下げ、
希望のセキセイインコを探してもらっている段階まできております。

IMG_3755

娘の希望通りのインコが見つかればなぁと思います。
これを機に生き物に対する責任を学んでくれる機会になるのではないかと、
夫婦で話し合っております!
真剣さというのは相手に伝わるし、人を動かすものだと娘から改めて学びました。

IMG_3756